京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:35
総数:340730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 外国語「Unit2 Happy birthday!」

画像1
 今日は友達の誕生日や誕生日に欲しいものを聞き合いました。月・日にちの言い方は難しいですが、子ども達は自分の誕生日が英語で言えるように頑張っていました。友達が欲しいといったことに「Nice!」「Good!」と反応しながら話していて、楽しそうでした。

5年生 理科「メダカの誕生」

画像1
画像2
画像3
 今日は顕微鏡を使ってメダカの卵を観察しました。「目みたいなんがある!」「動いてる!」と子ども達は興奮している様子でした。細かいところまで観察して、ノートに書くことができていました。

5年生 書写「草原」

画像1
画像2
画像3
 書写の学習を行いました。今回は、漢字の中と外の部分の組み立てに気をつけて書きました。集中して書いていたので、「形に気をつけて書けた!」「字が整って見える!」と自分が書いた字に満足している様子でした。

5年生 体育「走り幅跳び」

画像1
画像2
画像3
 体育では走り幅跳びをしています。今日は1回目なので、進め方や跳び方の確認をしました。片足で踏み切って両足で着地することや、空中動作など距離を伸ばすためにどうすればよいのかを考えながら取り組んでいきます!!

5年生 音楽「音の重なりを感じ取ろう」

画像1
画像2
 5年生の子達は歌を歌うのが大好きです。歌詞の意味を考えて、強く歌ったり、弱く歌ったりしています。音楽室から聞こえるきれいな歌声がとても素敵です。

5年生 体育「フォークダンス コロブチカ」

画像1
画像2
画像3
 体育では、フォークダンスのコロブチカに取り組んでいます。相手と手・目・心を合わせて踊ることを意識しました。最初は、「難しそう・・・」と言っている子がいましたが、学習を進めていくと、とても楽しんで踊っていました。山の家でも踊るので家でも踊ってください!!

5年生 山の家に向けて

画像1
画像2
 山の家に向けて準備が進んでいます。班長、生活、食事、レクリエーションに分かれて各役割でする司会や言葉の準備、食事カードや健康観察カードを作っています。実際に準備をすると、具体的に山の家でどんな活動をするのかイメージできてきたようです。全員がきっちりと役割を果たせるように準備を進めていきます!

5年生 理科「メダカの誕生」

画像1
画像2
画像3
 理科では、オスとメスのメダカの違いを比べました。メダカをよく観察して、ひれの違いやお腹のふくらみの違いを観察しました。真剣にメダカを観察し、ノートにスケッチしていました。

5年生 外国語「Unit2 Happy birthday!」

画像1
画像2
画像3
 外国語では、友達の誕生日や欲しいものをたずね合っています。単元の最後には、友達に喜んでもらうために友達が欲しいものをカードで送り合います。日にちや月を英語で言うのは難しいですが、意欲的に覚えようとしています。自分の誕生日を英語で伝えられるように頑張ります!

5年生 家庭「ゆでる調理でおいしさ発見」

画像1
画像2
画像3
 5年生で2回目の調理実習でした。今日は、じゃがいもと青菜をゆでて、ゆで方の違いやゆでる前とゆでた後の違いについて考えました。山の家の活動を意識して、班で協力して取り組むことができました。山の家に向けてテキパキと行動し、素早く動けるようにしたいです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 花背山の家
6/12 花背山の家
6/13 花背山の家
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp