京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:95
総数:343495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 1年生を迎える会の練習

画像1
画像2
画像3
 1年生を迎える会の練習が始まりました。1年生を迎える会では、5年生全体の姿を見せる最初の場です。ピタッとそろっている姿、元気な声で言葉を言う姿を見せられるように練習からしっかり取り組めるように頑張ります!!

5年生 体育「シャトルラン」

画像1
画像2
画像3
 体力テストのシャトルランを行いました。子ども達はやる気満々で取り組んでいました。自分の番が終わっても「もう一回走りたい!」と言っていました。待っている間に友達のことを応援する様子が素晴らしかったです!!

5年生 国語「図書館を使いこなそう」

画像1
画像2
画像3
 図書室の吉野先生に本の探し方や資料の扱い方についてお話していただきました。図書室を使うのは5年目ですがこうやって年度初めに図書室の使い方を確認することは大切なことですね。

5年生 外国語「Unit1 Hello. friends!!」

画像1
画像2
画像3
 今日は、自分の名前のつづりを友達に伝える練習をしました。最初は「できるかな・・・」と不安に思っている子もいましたが、何回も練習しているうちに言える子が増えてきて振り返りには、「言えて嬉しかった」と書いている子が多かったです。次は「好きなものを伝えたい!」と言っている子が多かったので、好きな動物や食べ物など伝えられるように学習していきます!!

5年生 音楽「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
画像2
画像3
 今日は、「Believe」「こいのぼり」を歌いました。歌詞の意味を考えて歌うことを意識しました。こいのぼりでは、甍の意味を知るために、窓から見える家の瓦を見に行きました。とてもきれいな歌声でした。意味を考えて歌えるようになると歌声に深みが出ますね。リコーダーもタンギングに注意して練習しています!

5年生 算数「体積」2

画像1
今日はでこぼこした形の体積の求め方を考えました。
「直方体の公式を使えるように工夫しよう。」と声掛けをすると、解き方をひらめいたようです。
『わける』方法や『付け足して引く』方法など、自分の考え方を分かりやすく説明できていました。

5年生 国語「漢字の成り立ち」

画像1
画像2
参観授業の様子です。

5年生 国語「銀色の裏地」

画像1
画像2
画像3
 国語科「銀色の裏地」で自分が印象に残ったところを交流している様子です。人物同士の関係や心情の変化に着目して読む学習をしました。物語文を読むときに活用してほしいです。

5年生 外国語「Unit1 Hello. friends!!」

画像1
画像2
画像3
 今日は、ALTのゲイブリエル先生と一緒に学習しました。教科の言い方についてゲイブリエル先生に丁寧に教えてもらって、好きな教科をたずね合いました。最初は何と聞くのか迷っている子達もいましたが、ゲイブリエル先生に自分から聞きに行き、好きな教科について言える子がたくさん増えました。英語で自己紹介ができるように自分の好きなものについて詳しく伝えられるといいですね。

5年生 高学年部集会

画像1
画像2
 高学年部集会を行いました。5・6年生の先生紹介と高学年としてどんな姿でいてほしいかをお話ししました。言葉遣いに気を付けたり、挨拶を元気良くしたり、下級生のお手本となる姿を見せられるように5・6年生で力を合わせて頑張っていきたいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp