京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:89
総数:341134
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 高学年部集会

画像1
画像2
 高学年部集会を行いました。5・6年生の先生紹介と高学年としてどんな姿でいてほしいかをお話ししました。言葉遣いに気を付けたり、挨拶を元気良くしたり、下級生のお手本となる姿を見せられるように5・6年生で力を合わせて頑張っていきたいです。

5年生 理科「受けつがれる生命 花のつくり」

画像1
画像2
 今日はアブラナの花ができるまでどのようになっているのかを観察しました。細かい部分まで観察して気づいたことをノートに書いていました。

5年生 外国語「Unit1 Hello. friends!!」

画像1
画像2
画像3
 外国語の授業では、自分のことをより知ってもらうために友達に英語で自己紹介する学習をしています。自分の名前のつづりや好きなものを伝えられるようにこれからたくさん英語で話していきたいです!

5年生 算数「体積」

画像1
画像2
算数では「体積」の学習が始まりました。
今日はかさの表し方や求め方を考えました。
小さなブロックを使うことで、しっかりと理解することができました。

5年生 漢字学習

画像1
5年生になり、新しく学ぶ漢字がどんどん難しくなっています。
それでも、腕を動かしながら書き順を確かめたり、見本を見ながら1画1画丁寧に練習をしたりしているので、しっかりと覚えることができています。
宿題などでも、丁寧に練習できるように頑張ってね!!

5年生 体ほぐしの運動

画像1
画像2
 今日はみんなで体の動きを高めるストレッチを行いました。リラックスして呼吸を整えて静かな時間を過ごしました。体力テストも始まるので、お家でもストレッチをしてみてください!

5年生 理科「受けつがれる生命 花のつくり」

画像1
画像2
画像3
 今日はアブラナの花のつくりを観察しました。植物には、花びら・がく・めしべ・おしべというつくりがあることを学びました。こんなにじっくり植物を観察する機会がないのでみんな真剣な表情で学習に取り組んでいました。

5年生 身体計測

画像1
画像2
 5年生1回目の身体計測でした。保健室の浅田先生からはけがの手当ての仕方をお話してもらいました。鼻血やこけた時に自分でも焦らず応急処置ができるといいですね。

5年生 理科の授業が始まりました!

画像1
画像2
画像3
 理科の1回目の授業の様子です。グループで課題について話し合っています。みんなで意見を出し合って上手に話し合いができていました。なぜそうなるのか、根拠を明確にして考えていけるといいですね!

5年生 算数「整数と小数」

画像1
 5年生になると算数が難しくなってきます。問題が解けるだけでなく、どのように解いたのか説明できるようになってほしと思っています。緊張しながらも前に出て説明しようと頑張っています。これからみんなで頑張って学習していきます!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/24 参観・懇談会
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp