京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up22
昨日:576
総数:342410
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 体育「跳び箱運動」

画像1
 体育では、跳び箱運動を始めました。今日は、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転をしました。子どもたちは積極的に跳んでおり、友達が跳んでいるときは声をかけながら取り組んでいました。これから、いろいろな跳び方に挑戦し、レベルアップしていきたいです。

5年生 家庭科「ミシンにトライ!」

画像1
画像2
 家庭科ではミシンで縫う学習を始めました。今回はミシンの各部の名前を確認し、上糸のかけ方に挑戦してみました。グループで考えながら進めていました。次は実際に縫ってみようと思います。

5年生 雪遊び

画像1
画像2
画像3
 雪がたくさん降った日にみんなで雪遊びをしました。京都で雪遊びができるくらい積もることは難しいので、この機会にたくさん雪に触れました。「冷たい!」と言いながらもかわいい雪だるまを作ったり、友達と協力して大きな雪だるまを作ったり、子どもたちも嬉しそうでした。寒くなってきているので、体調に気を付けながら過ごしていきたいです!

5年生 道徳 頑張っています!

画像1
画像2
 5年生の道徳では、自分でじっくりと考え、話合いで考えを広げていくことを頑張っています。教材の登場人物の気持ちを考え、「自分だったらこうするな」「こうやってしないとだめだけど、だめな方を選んでしまうかも」と自分の正直な気持ちを話しています。聞いている児童も共感したり、反応したりしてしっかり意見を聞いています。道徳で学習したことを日常で思い出す瞬間があれば嬉しいです。

5年生 家庭科「気持ちがつながる家族の時間」

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、家族で過ごす時間について振り返っています。今回は、家族で同じ時間を過ごす「家族団らんプラン」を計画して、招待状をかきました。最初は、どんな時間を過ごそうか迷っていた児童も、時間が進むにつれて「お菓子を食べようかな!」「誕生日が近いから誕生日会を計画しよう!」と楽しみながら考えていました。それぞれの家庭で、いろいろな過ごし方があり、この機会にゆっくりと話をしてほしいなと思います。どんなことをしたのか聞くのが楽しみです!

5年生 理科「電磁石の性質」

画像1
画像2
 理科では、電磁石の向きを変えるにはどのようにすればよいのかを調べました。検流計を使って電流の向きを調べていました。実験を進める前に予想をする際、なぜそのように考えるのかをいうことができる子、根拠を含めて実験結果からの考察を言うことができる子が増えています。6年生に向けて学習面でもレベルアップできるように頑張っています!

5年生 外国語「Unit8 Where is the gym?」

画像1
画像2
 5年生の外国語では、英語で道案内ができるように方向や建物の名前を学習しています。「right」「left」などの言葉は普段からよく聞くので、子どもたちは「それを使えば道案内ができそう!」と言っていました。今日は今年初めてALTの先生と外国語の授業をしました。冬休みの過ごし方をお話ししてもらい、子どもたちもわくわくした様子で聞いていました。ALTの先生が言った言葉を繰り返して言ってみたり、正しく聞き取っていたり、ALTの先生とのお話を楽しんでいました。今年もたくさん話していきます!!

5年生 体育「なわとび・ジョギング」

画像1
画像2
 体育では、2月のマラソン大会に向けてジョギングをしています。今日は5年生の体育で1回目のジョギングでした。子どもたちはマラソン大会に向けて気合が入っているようで、自分のペースで真剣に走っていました。周りで見ている子たちは、「あと〇分!!最後まで頑張れ!」「いいペース!」など前向きな声かけをしていました。去年よりもさらに良いタイムで走れるように練習を頑張っていきます!

5年生 ジョイントプログラム

画像1
画像2
 5年生第2回目のジョイントプログラムを行いました。ジョイントプログラムを行う前におさらいをして出題範囲を確認しました。最後まで諦めず解いている姿が素敵でした!

5年生 新年のお願いごと

画像1
画像2
 3学期がスタートしました!子どもたちは元気に学校に来て、冬休みの過ごし方をお話ししてくれました。5年生のまとめとして、学習・学校生活ともに目標を持って取り組んでいきます。5年生の廊下には子どもたちが書いた新年のお願いごとを掲示しています。「すてきな一年になりますように」「健康に仲良く過ごせますように」など色々なお願いごとが書かれていました。今年も元気に頑張っていきます。よろしくお願いします!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

いじめ防止対策

学校沿革史

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価結果等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和4年度 第5回小学校キャリア教育研究協議会

令和5年度新1年生保護者の皆様へ

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp