京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up426
昨日:576
総数:342814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 理科「ふりこの動き」

画像1
画像2
 理科ではふりこの動きを学習しています。今日はふりこの速さはふりこの長さで変わることを生かして、メトロノームを作りました。テレビで流れているメトロノームの音に合わせて、同じ速さで動くように子ども達は調節していました。学習で学んだことを生かして日常でも色々なことに使えることがおもしろいですね。

5年生 家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」

画像1
画像2
画像3
 家庭科では、日本の伝統的な食事である、米飯及びみそ汁を実際に調理することを通して食事の役割や大切さについて学習しています。まずは、お鍋でご飯を炊く調理実習をしました。いつも家では炊飯器で炊いているという子が多かったのですが、今回は透明のお鍋でどのようにお米が炊けるのかを観察しました。ご飯が炊けるときのプシューという音や香りを感じることができました。できたご飯は給食で食べました。次はみそ汁に挑戦します。

5年生 体育「ベースボール」

画像1
画像2
 体育ではベースボールをしています。ルールを工夫して、野球を経験していない子でも楽しんで取り組めるようにしています。回を重ねるごとに、どうしたらアウトが取りやすくなるのか、たくさん点が入るための打順の工夫などチームで話し合ってゲームを進めています。チーム内で「進んで!!」「ストップ!!」など声を掛け合って頑張っています。

5年生 外国語「I want go to Italy.」

画像1
画像2
 外国語の授業では単元の最後に行きたい国の紹介をしました。ロイロノートで行きたい国とその理由についてまとめました。アメリカで野球を観戦したいという子やオーストラリアで色々な動物を見たいという子など色々な国の紹介について聞くことができて楽しかったです。子ども達も友達の発表を聞いて良い所を見つけ、振り返りカードに書いていました。

5年生 ジュニア京都検定に向けて

画像1
画像2
 最近では、ジュニア京都検定に向けて、勉強をしている様子が多く見られます。休み時間にテキストブックを読んで友達と話をしたり、宿題の自主勉強で学習してきたり、自分たちで勉強し、京都について知る様子が素敵だなと思っています。この調子でたくさん京都のことを知って、ジュニア京都文化観光大使も目指してほしいです。

5年生 算数「平均とその利用」

画像1
画像2
画像3
 5年生の算数では、平均について学習しています。今日は自分の歩幅がどれくらいなのか平均を使って求めました。求め方はまず10歩、歩いた距離を5回測ります。次に5回の平均を出します。最後に10歩の平均を出して1歩の歩幅を求めました。自分の歩幅がどれくらいなのかを計算で求めることができ、子ども達も楽しそうでした。このように学習と生活を繋げて考えられるといいなと思います。

5年生 学習発表会に向けて

画像1
画像2
画像3
 今日から学習発表会に向けて練習が始まりました。第1回目は学習発表会を通してどんな5年生になりたいか、どんな自分になりたいかを考える時間になりました。他の学年の見本になりたい!ミスをしないようにたくさん練習したい!など自分たちがどうなりたいかを自ら考えることできていました。この言葉を忘れずに最後までやり切ってほしいです。

5年生 国語「よりよい学校生活のために」

画像1
画像2
 5年生の国語で「よりよい学校生活のために」という学習をした際に、階段を走っている人がいるという学校の課題が上がったのでその解決法として階段チェック隊が休み時間に走っている人がいないかをチェックしてくれています。当番を決めて、どの校舎でどの学年が走っているのかを数えて表に書いています。このような5年生の取組を他の学年の子ども達にも知ってもらい、みんなが過ごしやすいよりよい学校になればと思います。

5年生 理科「もののとけ方」

画像1
画像2
画像3
 5年生の理科では、もののとけ方について学習しています。今日は、どのようにすれば食塩やミョウバンがとける量が増えるのかを考えて実験しました。今日は、水の温度を上げてお湯で溶かすということと、水の量を増やすという方法が出てきたのでその方法で実験しました。食塩やミョウバンは水の温度を上げたり、水の量を増やしたりすることで溶ける量が変わるということを学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

いじめ防止対策

学校沿革史

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価結果等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和4年度 第5回小学校キャリア教育研究協議会

令和5年度新1年生保護者の皆様へ

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp