京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:49
総数:343152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 総合的な学習「命を守る」 4

画像1
画像2
画像3
災害に備えて音羽小学校にはどのような備えがあるのかをお話ししていただき、実際に見に行きました。多くの人が避難したときに生活できるよう、色々な備えがあることを学びました。少しでも被害が少なく済むよう、一人ひとりにできることを考えて行動できるようにしたいです。

5年生 総合的な学習「命を守る」 3

画像1
画像2
画像3
5年生の総合では,防災について学習しています。今回は,自主防災会の方々に来ていただき,お話してもらいました。お話の中で「自助・共助・公助」が出てきて、特に「自助・共助」が大事であることを学びました。自分たちの生活の中で、災害に備えて準備できることを考えることができた1時間でした。

5年生 書写「成長」

画像1
画像2
5年生の書写では毛筆をしました。今日は「成長」という字で、書き順と字の形に気を付けて書くことを意識しました。力の入れ方やはらい方を工夫して、自分で考えながら書いていた子が多かったです。一枚一枚書くごとに改善点を見つける姿が素晴らしかったです。良い所もたくさんありました!

5年生 情報モラル教室

画像1
画像2
今日はネット安心アドバイザーの方に来ていただいてSNSや携帯電話の使い方についてお話していただきました。自分たちの身近にあるゲームやテレビも使い方に気を付けることが大事であると学びました。お家でもゲームや携帯電話の使い方について話し合ってみてください。

5年生 国語「夏の夜」

画像1
画像2
画像3
夏の暑さも本番を迎えた7月。5年生の国語では夏に楽しみなこと、夏のいいなあと思うところを詩や俳句に表現する学習をしました。夏の言葉集めをした際には、たくさんの言葉を集めることができ驚きました。自分で画像を見つけてそれにぴったりの言葉を考えて視野俳句を作りました。お家でも夏に楽しみなことをお話ししてみてください。

5年生 挨拶運動

画像1
画像2
5年生の挨拶運動の様子です。気温が高い中でも爽やかな挨拶をしてくれています。5年生の子ども達の挨拶に他の学年の子ども達も元気に応えてくれています。この明るいパワーが音羽小学校中に広がっていってほしいなと思います。

5年生 総合的な学習「命を守る」 2

画像1
画像2
画像3
消防分団の方々から災害時に使う道具について説明していただきました。実際に触ったり、身に付けたりして子ども達は興味津々でした。

5年生 総合的な学習「命を守る」 1

画像1
画像2
画像3
昨日に引き続き、今日は消防分団の方々から災害備えてどのようなことをされているのかをお話ししていただきました。消防分団の方々は災害が起こった時だけでなく、普段から予防活動など私たちのためにたくさん動いてくださっていました。初めて知る活動も多く、子ども達は真剣に聞いていました。

5年生 総合的な学習「命を守る」

画像1
画像2
5年生の総合では防災について調べ,自分たちは何ができるかを考える学習をしています。今日までは,どのような災害があり,どのような被害が出るのかを調べてきました。そして,地域の方に来ていただいて,自分たちの地域ではどのような災害が起こるのかについてお話していただきました。防災について理解を深め,他の人にも伝えられるようにしていきたいです。

5年生 学年の本棚

画像1
画像2
5年生の廊下にはクラス関係なく読むことができる本棚があります。本日,国語「作家で広げる私たちの読書」で使用する本を追加しました。色々な本に親しんで読書の機会を広げてほしいなと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp