京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:96
総数:340664
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】1年生を迎える会

1年生を迎える会を映像視聴しました!
5年生は「5年生になったらできること!」という題名で
みんなの特技を披露しました!!
小さな1年生の「おれいのことば」の発表に,
「かわいい〜!」と笑顔の5年生でした♪

画像1

【5年生】シャトルラン2回目

本日,シャトルラン2回目を行いました。
梅雨の間の晴れ間!
5年生の子どもたちの運の良さに感謝です!

そして,最後までがんばって走る友だちを応援して,
最後に拍手で迎えたみんなの暖かさに感動しました!!
画像1
画像2
画像3

【5年生】 社会科 低地のくらし

画像1
画像2
画像3
今日は低地である岐阜県海津市に暮らす人々は豊かな水をどのようなことに用いているのかをしらべました。思考ツールである「クラゲチャート」を用いて,それぞれが調べた水の使い道を分類わけしました。教科書やタブレットの資料を自分で見つけ出し,それぞれの「クラゲ」が完成されていました。今後もタブレットを活用した授業をどんどん取り入れて,思考を深めていきたいと思います。

【5年生】 休み時間の過ごし方

画像1
画像2
画像3
最近は,世の中の情勢や梅雨の時期であることから教室で過ごす日々が続いています。そんな中でもタブレットを使い,タイピングやイラスト,プログラミングなどを楽しく使っています。今回は3Dイラストの紹介です題名は『恐竜時代』だそうです。こういったイラストも含めたタイピングなども授業の中で使う事が多くあるので様々な力を身に付けていってほしいと思います。

【5年生】休み時間

運動場割り当てのない日の休み時間シリーズ!

人形劇係さんの小物を作ってくれていたり,
みんなでお絵描きをしていたり,
大笑いし合ったりしています!

画像1
画像2
画像3

【5年生】リコーダーの練習

今日の音楽科の学習では。
リコーダーのソの♯の運指を習いました!
とても難しい指使いなので,くり返し練習しました。

今は緊急事態宣言下の学習のため,
歌はマスクをつけてのハミング,
リコーダーも運指だけの学習となっています。

でも,みんなのハミングがとてもきれいだったので
声楽のプロである森田先生にほめていただきました。
森田先生に歌う姿勢も指導していただいているので,
みんなとてもいい姿勢です!
画像1
画像2
画像3

【5年生】When is your birthday?

外国語「When is your birthday?」の学習で
友だちと誕生日を尋ね合い,
誕生日順に並ぶゲームをしました!

When is your birthday?

My birthday is 〜.

少しずつチャンツのスピードを上げて
くり返し2つの言い方をノリノリで学習したので,
みんな自分の誕生日を言えるようになりました!

同じ誕生日の人が3組もいたり,
何かの記念日生まれの人が多かったりして
その話題でも盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

【5年生】積の大きさを調べよう!

算数科「小数のかけ算」の学習で,
かける数が
・1より大きい時
・1と等しい時
・1より小さい時

かける数と席の大きさの関係がどうなるか?!を
みんなで予想してから調べていきました。

調べてまとめた結果を使って,
積を求めずとも積が指定された値より
小さくなるもの,大きくなるもの,等しくなるものを
見つけることができました!!
画像1

体育 1回目シャトルラン!

画像1
画像2
画像3
今日は校庭でシャトルランを行いました!
女子も男子も必死に己との戦いに奮闘していました。
走っている仲間への熱い声掛けや,走り終えた仲間への「お疲れ様」の声がたくさん聞こえてきて,担任たちは感動していました。シャトルランだけでなくほかの教科や私生活でもその「愛」を持って過ごしてほしいと思います。

【5年生】掃除時間

廊下をピカピカにするのを
とても頑張ってくれている5年生ですが,
他の掃除場所担当の人も毎日がんばってくれています!

いつもてきぱきと掃除をすすめてくれ,
おかげで教室はいつもごみ1つ落ちていません。
さすが高学年だなぁといつも感心しています。

画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp