京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up47
昨日:38
総数:340783
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】きいて,きいて,きいてみよう

国語科「きいて,きいて,きいてみよう」

今日も友だちへどんな質問をするか引き続き考えました!

友だちへの質問は次の3つに気を付けて考えています。
(1)具体的に。

(2)下調べをしてから質問を考える。
(調べて分かることは尋ねず,そこから発展させる。)

(3)相手により添った質問を。

マンダラシートを全部埋められた人も出てきました!

つぎは,インタビューの話し方のお手本を聞いて,
よいと思うインタビューの仕方について考えていく予定です。
画像1
画像2

【5年生】委員会活動

本格的に委員会活動が始まりました。
6年生に引っ張ってもらいながら5年生もがんばっています。

図書委員会では,
図書館に5月の飾り(こいのぼりとツバメ)を作って飾ってくれました。

運動場割り当てのない日は,大人気の図書館。
低学年のお友だちが,委員会の飾りつけも楽しんでくれたらいいですね!
画像1
画像2

【5年生】ただ今,体力テスト中!

種目がいくつかあるので,何日かに分けて取り組んでいます!

写真はある日の50m走。
授業の最後に,上田先生と有志の子どもたちでよーいドン!!

上田先生には5mのハンデをつけてもらいましたが,
ハンデもいとわず,1位は上田先生。
タイムはなんと6.4秒!!
子どもたちから「先生,すごい!!」の声があがりました!
画像1

体育委員会 体育倉庫の清掃

画像1
画像2
画像3
体育委員会では,体育倉庫の清掃を行いました!
どの学年も体育や部活動などで使用する場所なので,とても汚れていました。
とってもピカピカになりました!
ありがとうございました♪

国語 きいて,きいて,きいてみよう

画像1
画像2
画像3
5年生の国語では,きき手,話し手,記録者に分かれてインタビューをしています。
今日は,質問内容を考えるためにマンダラチャートを用いて,項目ごとに質問を分け,その内容をさらに深い質問にするように考えました。食べ物やスポーツ,思い出など様々な質問項目が考えられていました!

外国語 好きなものをたずね合う

5年生の外国語の授業に,ALTのクーンチャン・アンソニー先生が授業に来てくださりました!
アンソニー先生の自己紹介では,ゲームが好きなことやアメリカン・フットボールの選手だったことをお話してくださり,子どもたちは興味深々でした。そして自分の好きなものについて,英語で答え合いました。アンソニー先生ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

【5年生】移動教室の靴

移動教室で特別教室を使う時の,みんなの靴です。

担任が何も言わなくても,こんなにきれいに揃っています!

さすが5年生!
画像1
画像2

【5年生】休み時間

運動場の割り当てがない日の休み時間の様子です!

仲良く「人狼ゲーム」をする人,

お絵描きをする人,

人形劇を披露してくれる人形劇係さん。
画像1
画像2
画像3

【5年生】家庭科室探検!

家庭科「私の生活,大発見!」の学習で
家庭科室に探検に行きました!

家庭科室には何があるのかくまなくチェック!

コロナの影響で調理実習が今はまだ出来ませんが,
今日見た調理器具などを使って
いつか調理実習が出来ますように…。
画像1
画像2
画像3

【5年生】ひなたぼっこ

外遊びが大好きな5年生。

今日は汗ばむほどいいお天気だったのですが,
割り当てで外遊びに行けないクラスの子どもたちが
3校舎のすぐそばで
みんなでかわいく日向ぼっこしていました♪

しっかり赤白帽をかぶり,外靴に履き替えていて,みんなえらいです!!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp