京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up61
昨日:39
総数:341363
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 社会「自然災害を防ぐ」

画像1
画像2
画像3
 社会の学習で自然災害や防止するための取り組みについて調べています。今回は,津波災害と風水害についてグループに分かれて調べました。
 それぞれのグループで違うことを調べたので,子どもたちで教え合いをしました!グループで調べたことを,みんな上手に教えていました♪

5年生 校内造形展

画像1画像2画像3
今日は,1年生から6年生までの作品が飾ってある校内造形展で鑑賞会をしました。版画や立体的な作品など,それぞれの学年で素敵な作品を見ることができました。6年生の将来の夢を立体にした作品を見ながら,来年の自分を想像して素敵なところを見つける姿も見られました。良いところや素敵なところを,自分のこれからの作品に生かしたいですね。

5年生 能・狂言鑑賞会

画像1画像2画像3
今日は,能・狂言鑑賞会がありました。
能や狂言について,たくさん教えていただきました。特に,楽器についての説明は興味津々で聞き入っていました。小鼓と大鼓では,材質や格好は似ていますが,小鼓は湿気を好み,大鼓は湿気が大敵であることや,笛は「たけかんむり」が付く通り,古い竹でできていることなど,いろいろと知ることが出来ました。
またお家でも,どんな内容の舞台であったかお話をしてみてください。

5年 図工「使って,楽しい焼き物」

画像1
画像2
 図画工作でテラコッタという粘土を使い,生活に使えるものをつくります。今日は,粘土をいろいろな形にしながらどんなものがつくれるかをイメージを持つことができました♪

5年 マラソン大会

 子どもたちは,それぞれ目標もって走ることができました。必死に走る姿は見ていて感動しました。
 このマラソン大会で,子どもたちはたくさんのことを学んだと思います。そのことをこれからの生活に生かしていってほしいと思います!!
画像1
画像2
画像3

5年生 英語で話そう

画像1画像2
もうすぐ英語のスピーキングのテストです。最初は全然わからなかった英語も,今では道案内やお店で買い物ができるぐらいに話せるようになりました。分かってくると,英語で話すことが楽しくなってきました。テストで自分の思っていることを伝えられるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

お知らせ

学習に役立てよう

令和3年度新1年生保護者様へ

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp