京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up146
昨日:576
総数:342534
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 いんげん豆の観察☆ 9日目

画像1
画像2
画像3
 本日からは,水あり・空気ありの変化が見られるものだけを観察していきます。
 根がぐんぐん伸びてきており,しっかりとしてきました!空気ありの豆はなんと!!豆の所が今にも飛び出そうなくらい頭を少しずつ出しています♪さぁどんな葉がでてくるのかな…??

5年生 いんげん豆の観察 8日目☆

土日が明け,いんげん豆に大きな変化が見られました!!
なんど空気ありと水ありのいんげん豆が大きな根を張っていたのです!!

反対に,空気なしは発芽はしたものの,その後は全然成長しません。また,水なしは発芽もせず,姿は変わらないままでした。気温が低い冷蔵庫の中のものも,全然変わらずです。

このことから,発芽には「空気」と「水」が必要だということが分かりましたね☆
明日からは,変化が見られるものだけを観察していこうと思います。
また,一緒に観察していきましょう♪
画像1
画像2
画像3

5年生 いんげん豆の観察☆ 7日目

画像1
画像2
画像3
 観察7日目。あまり昨日と変化は見られなかった。
 水ありのいんげん豆が腰を曲げながらにょきにょきと伸びてきているね。腰が痛くなりそうだね…。大きく育ってほしいですね♪
 さぁ,この土日で大きな変化が現れるか楽しみだね!!

5年 いんげん豆の観察☆ 6日目

画像1
画像2
画像3
 観察6日目。
 育つものと育たないものが分かり始めてきたね!みんなの予想は合っていたかな?
 空気なしや水ありは緑にの芽がにょきにょき伸びてきています♪双葉までもうそろそろなのかな?

 さて,今日は5年生の登校日でした。みんなにもいんげん豆(モロッコ菜豆)を配って,家で育てられるようにしました!うまく育つかな?!

5年 いんげん豆の観察☆ 5日目

画像1
画像2
画像3
観察5日目!水ありと空気ありに変化が現れた。
 とうとう水ありにも芽がでてきました!また,空気ありの芽は,少し緑色になってきたよ!双葉はいつごろ出てくるのだろう…。ワクワク♪
 

 さて,明日は5年生の登校日です!みんなの元気な姿を待っています♪あっ!そういえば,課題は進んでいますか?明日に5月1日に配布した課題を持って来てください♪また,健康観察表とマスクも忘れずに!!
 ではでは,また明日✋♪

5年 花壇を耕しました♪

画像1
画像2
 花壇にもいんげん豆を植えるために花を植木鉢に植え替えて,耕しました!
 今観察をしているいんげん豆とは,違う種類の豆を植えたよ!同じ花が咲くのかな?不思議な模様をしているけれど,どんな豆ができるのかな?ワクワク♪早く育ってほしいね!!

 モロッコ菜豆?って言うんだね!原産地はどこだろう…?

5年 いんげん豆の観察☆ 4日目

観察4日目。
最初の種の大きさから,大きくなったもの,変化がないものなど,少しずつ種の大きさに違いが見られるようになりました。
冷蔵庫に入れている種は,やっぱり寒いのでしょうか?
まだまだ目が離せませんね☆
画像1
画像2
画像3

5年 いんげん豆の観察♪ 3日目

 いんげん豆の観察を始めて3日目。(土曜日,日曜日は除く)とうとう変化が起こりました!まず芽がでてきたのは,「空気なし」と「空気あり」・「室温(暗いところ)」。
 さぁ,みんなの予想はどうだったかな?新しい発見はあったかな?明日はどんな変化があるのかな?ドキドキするね♪
画像1
画像2
画像3

5年 いんげん豆の観察♪

 昨日から始めたいんげん豆の観察!1日たった今日は,「少し変化があるのかなぁ。」とワクワクしながら観察したのですが,悲しいことに変化はなしでした。
 どのいんげん豆が育つのか楽しみだね♪月曜日には,変化が見られますように…!

 さて,以前に出した問題を覚えていますか?
18□3□2□4=13

答え:18+3−2×4=13
正解していたかな?自分で考えて,お家の人に出してみるのもいいね♪
画像1

5年 いんげん豆の観察をはじめました!

画像1
画像2
画像3
 いんげん豆の観察をはじめました!それぞれ条件を変えて観察をしていくよ♪どれが育つが考えてみよう!!ドキドキ♪ちゃんと育つかなぁ〜?!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

学校評価年間計画

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学習に役立てよう

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp