京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up83
昨日:38
総数:340819
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

スチューデントシティ

画像1
画像2
画像3
 5年生がスチューデントシティの学習に行きました。生き方探究館の3階に,銀行,商店,新聞社,区役所等(13ブース)からなる「街」を再現し,その「街」で子どもたちは消費者役と企業に勤める会社員役に分かれ,それぞれの立場で,社会の働きや経済の仕組み,社会と自分との関わりなどについて学びました。

5年生理科 流れる水のはたらき

音羽小学校の隅っこにある砂山に川を作り,水を流して遊びました。

この遊びを通して,発泡スチロールの舟が運ばれていく様子や,砂がどんどんけずられていく様子,下流のほうに土砂がたまったり,水たまりができる様子に気づくことができました。

子どもたちは泥んこになりながらも
 「こんなん幼稚園ぶりや」
 「めっちゃ流れてる」
など大感激でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 体育科でとび箱運動に取り組んでいます。授業の前半に,「今,できる跳び越し方」で距離や高さに挑戦します。そして,授業の後半は,「少しがんばればできそうな跳び越し方」に挑戦します。一人一人がめあてをもって取り組んでいきます。

5年生 学習の様子

画像1
 11月に行われるスチューデントシティに向けて,事前の学習に取り組みました。

5年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 5年生は今日から体育科で「ベースボール」の学習に取り組みます。今日は,学習の導入としてルールや学習の進め方などを確認しました。

5年生 学習の様子

画像1
画像2
 今日は,栄養教諭の松田先生からお話を聞いた後,ランチルームで給食をいただきました。教室とは違う雰囲気で,いつも以上にカレーが美味しく感じました。

運動会実行委員会

第一回 3〜6年生による運動会実行委員会を行いました。

はじめの言葉,司会,児童会旗をもって入場,など役割決を決めました。
画像1
画像2

5年生 学習の様子

画像1
画像2
 本年度1回目のジョイントプログラムの確認テストに取り組みました。「ジョイント」とは,「つなぐ」という意味で,「おさらいプリント」→「確認テスト」→「ふり返りプリント」とつないで,学習の様子をチェックしながら理解をより確かなものにしていくものです。子どもたちは真剣に問題に取り組んでいました。

5年生 学習の様子

画像1
 5年生は運動会で6年生と組体操に取り組みます。昨年度の運動会の録画を視聴し,技のイメージをもちました。

5年生 学習会の様子

画像1
画像2
 5年生は,9月に行われるジョイントプログラムの「おさらいプリント」を中心に学習を進めていきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校教育目標

研究

学校評価

保存版文書

いじめ防止対策

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp