京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up46
昨日:50
総数:343142
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

国語の学習で表現技法について学んでいます。

画像1
画像2
 5年生は国語科で「わらぐつの中の神様」を学習しています。主人公のおみつさんと大工さんの心あたたまる交流が描かれた杉みき子さんの名作です。今回の学習では,表現技法(オノマトペ,擬人法,色彩語,慣用的な表現)にも着目して学習を進めています。

5年生 音楽鑑賞教室

画像1
1月30日,5年生は音楽鑑賞教室へ行きました。

京都コンサートホールでの生演奏に,子どもたちは大興奮でした。

5年生が身近な環境について考えました。

画像1
画像2
 1月20日(月),5年生が「エコライフチャレンジ」の学習に取り組みました。これは,身近な環境に目を向け,少しでも環境にやさしい暮らしを考えていくものです。子どもたちは冬休み中に環境にやさしい暮らしについていろいろなことを調べてきました。今日はその調べたことをグループごとに発表していきました。こまめな節電やリサイクルの有効活用などが発表されました。これからも身近な環境に目を向けていきたいです。

人権月間に向けて

 1校時に人権月間に向けて朝会を行いました。

「みんなちがってみんないい」を合言葉に,教職員による人権劇を鑑賞したり,詩を朗読したりしました。

 人権月間では,各クラスでスローガンを考えたり,授業参観・懇談会も予定されています。お忙しい時期だと思いますが,ぜひご来校いただき,子どもたちのことについて語り合える懇談会になればと思います。よろしくお願いします。

運動会 みんな大活躍!!

運動会には,たくさんのご声援をいただき,ありがとうございました。

子どもたちのがんばる姿を見ていただけたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年生 いきいき交流会

画像1画像2
いきいき交流会では,「自然体験教室で学んだこと」を発表しました。

「命をいただくということ」「友達の大切さ」「協力」といったテーマの発表でしたが,聞いている他の学年の子は,それを聞いて思ったことや考えたことを交流しました。

5年 自然体験教室 〜エピローグ〜

画像1画像2
 3泊4日の自然体験学習。

 子どもたちは大きく成長しました。1日目にはできなかったことができるようになったり,自分から進んで行動したり…。

 大自然の中で活動したことも,子どもたちにはとてもいい経験になったと思います。

 おうちに帰って笑顔で思い出を話してくれるのが楽しみですね。


 子どもたちが元気に自然体験教室に参加できたのも,保護者の皆様のご協力のおかげかと思います。ありがとうございました。
 

5年 自然体験教室 その13

画像1画像2
解散式。

恐竜博物館で解散式をしました。3泊4日の活動を振り返りました。その後,バスに乗って京都に帰りました。いつもは元気いっぱいの5年生もさすがに疲れたようでした。

5年 自然体験教室 その12

画像1画像2
 恐竜博物館。

恐竜の化石を見て楽しみました。

5年 自然体験教室 その11

画像1画像2
 室内レク。自然の家での最後の夜に,みんなの心が一つになりました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp