京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:87
総数:341251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 社会科「くらしと水」

画像1
画像2
社会科では、「くらしと水」の学習に入りました。

自分たちの生活の中で欠かせない「水」。

今日は自分たちの生活を振り返り、いつどのような場面で水が使われているのかを考えて学習問題を立てました。

じゃ口の先は一体どこにつながっているのかな?

4年生 算数科「折れ線グラフ」

画像1
画像2
画像3
今日は、2つの折れ線グラフを1つに整理する学習をしました。

1目もりが表す大きさをそろえることで比べやすくなることが分かりました。

グラフを見比べてたくさん気づきを出し合うことができました。


4年生 音楽科「リコーダー」

画像1
画像2
画像3
音楽科では、リコーダーを使っての学習をしています。

久しぶりのリコーダーだったので、運指を確認しながら練習しました。

今日は初めて習う音「♭シ」にチャレンジ!

指使いをマスターして綺麗な音色で演奏できるようにしていきましょう♪

4年生 国語科「漢字辞典の使い方」

画像1
画像2
国語科では、漢字辞典の使い方について学習を進めています。

まずは自力で「飛」という漢字を調べてみました。

時間がかかり苦戦する様子も・・・

そこで速く簡単に調べるために「部首さくいん」「総画さくいん」「音訓さくいん」を使って調べてみました。

まだまだ時間はかかりますが少しずつ使い方に慣れていきましょう!

4年生 理科「春の生き物」

画像1
画像2
画像3
理科では、春の生き物や植物について見つけたものを観察カードに整理しました。

ロイロノートに写真と言葉で気づいたことをまとめました。

次の時間は交流をしていきます。

4年生 体育科「体力テスト」

画像1
画像2
画像3
体育科では、ソフトボール投げに取り組みました。

目線や腕の振り方に気をつけながら力強いフォームで投げることができました。

去年の記録を超えることができたようです。


4年生 国語科 「漢字の学習」

画像1
画像2
画像3
連休明け、落ち着いた雰囲気で学習する気持ちを整えるために漢字の学習に取り組みました。

4年生では都道府県の漢字をたくさん学習します。

1文字1文字丁寧に練習し確実に覚えていきましょう!


4年生 算数科「折れ線グラフ」

画像1
画像2
画像3
今日は、小数を折れ線グラフに表す学習をしました。

1目もりの大きさを細かくすることで、変わり方の様子が分かりやすくなるということに気がつくことできました。

細かい作業に苦戦しながらも黙々と学習することができました。



4年生 1年生をむかえる会に向けて

画像1
学年集会もふまえ、明日の1年生をむかえる会に向けて練習をしました。

4連休明けで少し疲れ気味の子どもたちでしたが、練習を重ねるうちに歌とダンスにいつもの明るさとパワーが見られるようになりました。

明日の本番が楽しみですね!

4年生 体育科「体力テスト」

画像1
画像2
画像3
体育では、体力テストに取り組んでいます。

今日はシャトルランに挑戦しました。

自分のペースで一生懸命に走る姿が見られました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 修学旅行
5/15 修学旅行
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp