京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:38
総数:340741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

中学年学級活動「中学年まつり」その2

画像1
画像2
画像3
中学年学級活動「中学年まつり」の続きです!

中学年学級活動「中学年まつり」その1

画像1
画像2
画像3
中学年では,最後の学年部活動として,学級活動「中学年まつり」を行いました。4年生が企画し,3年生とともに,各ブースで思いきり楽しみました!これからも自分たちで創って楽しむという心をもって,成長していってほしいと思います!

4年図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」

画像1
画像2
画像3
 4年生では、図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」を続けています。のこぎりの使い方もだいぶ慣れてきました。少しずつ作品の形ができてきました。完成まで楽しみにお待ちください。

中学年部体育科「マラソン大会試走」

画像1
画像2
画像3
 来週のマラソン大会に向けて、中学年部で、「マラソン大会」試走をしました。本番に向けて、コースの特徴や距離の感覚をつかみました。来週いよいよ本番です。最後まで全力で走り切ってほしいと思います!

4年図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」

 4年生では、図画工作科「ギコギコトントンクリエーター」を続けています。今週から、のこぎりを使い始めました。少し怖がっている子どももいましたが、安全に気をつけて制作していきます。
画像1

4年図画工作科「ほってすってみつけて」

画像1
画像2
 4年生では、図画工作科「ほってすってみつけて」を続けています。はじめての木版画で、彫刻刀を使って彫り進めています。安全に気をつけて彫れています。校内造形展で掲示予定です。楽しみにお待ちください。

4年道徳・社会科「学習の様子」

画像1
画像2
 4年生の道徳・社会科「学習の様子」です。運動会が終わり、学習もより意欲的に頑張っています!

4年生 理科「雨水のゆくえ」

9月13日(水)
 
 11日(月)の理科では、土の粒の大きさと水のしみこみ方との関係について調べました。まず、雨の後に水たまりができていた場所の土と砂場の砂を触ると、土はさらさらしているけれど、砂は粒が大きくてざらざらしていることを見つけていました。そして,いよいよ土と砂の上に水をしみこませる実験。
「粒が小さいほうが速くしみこむと思っていた。」
「すごく速くしみこむね。」
驚きの声が上がっていました。
画像1
画像2

4年生 特別の教科道徳「ほんとうに上手な乗り方とは」

9月6日(水)

 今日は道徳の学習で「ほんとうに上手な乗り方とは」のお話を通し、安全について考えました。
 主人公は自転車に乗るのが得意なはるきくん。はるきくんは交通安全教室で得意の自転車の乗り方を披露します。みんなもはるきくんの上手でスピードある乗り方を見て,口々に褒めます。ところが次の日、サッカーの練習に慌てて出かけたはるきくんは斜め横断をして、交通事故にあいます。幸いけがは軽く、すぐに家に帰ることができましたが、そのこときっかけに「一番上手な乗り方はルールやマナーをきちんと守ることだ。そうしないと多くの人に心配をかけることになる。」と気づくお話です。
 中宇年くらいから自転車の事故は増えています。
「これからも気を付けよう。」
「スピードの出しすぎに気を付けよう。」
それぞれが今日の学習から安全に自転車に乗るということについて考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 理科「季節と生物」

9月1日(金)
 
 今日は理科の時間にツルレイシの観察をしました。猛暑のせいか、土がよくないせいか、あまり生育が良くなく,かつ、雄花ばかりが咲いているツルレイシですが、先日やっと雌花が一つ咲きました。実が育つかどうかと見守っていたところ、少しずつ実がふくれてきています。
「小さい実!」
「かわいい!」
「雄花と雌花は違うね!」
等、まだまだ一生懸命育ちつつあるツルレイシを観察していました。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

離任管理職ならびに教職員のお知らせ

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp