京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:576
総数:342405
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 1学期最終日!

7月21日(金)

 今日は1学期の終業式があり、1学期を全校で振り返ったり、夏休みについての話を聞いたりしました。その後は大掃除。教室や廊下、廊下にこびりついた黒い汚れまで、一生懸命みんなで力を合わせて磨き上げていました。 
 2学期もさらに協力パワーで、みんなで伸びていきましょう!
 2学期も元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています!
画像1
画像2

4年生 特別の教科 道徳「ぼくの草取り体験」

7月12日(水)

 今日の道徳では「ぼくの草取り体験」というお話を通して、「みんなのために働く」ということについて考えました。
 やる気なく学校での草取りをしていたぼく。公園の草取りにも参加することになってしまったのですが、やはりやる気はなく、草を引きちぎっていました。でも側にいるひろし君は学校でも公園でも根っこまで丁寧に抜いています。ひろし君と話すと、みんなが気持ちよく遊べるように抜いているということが分かります。そして、いやいややっていた自分は何だったのだろうと恥ずかしくなったぼくは,ひろし君と並んでさっきより丁寧に草取りをはじめます。次の日に見た公園はいつもよりすっきりと広く見え、公園全体を使って遊ぶ小さい子供たちを見て、嬉しくなったというお話です。
「はじめ自分のことしか考えていなかったけど、ひろし君が人のことを考えているということに気づいたんだな。」
「学級代表として、僕もクラスのためにがんばりたい。」
 みんなのために働くことが面倒だと思うこともあるかもしれないけれど、人の役に立てるということを喜びにできるように、これからも頑張ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

4年生 ツルレイシの観察

画像1
画像2
7月7日(金)

 今日の理科の時間は、久しぶりに今育てているツルレイシの観察をしました。
「黄色い花が咲いているね。」
「伸びているまきひげが、ばねみたいになっているな。」
「毎日10cmくらい伸びているね。」
大きくなっていたツルレイシを丁寧に観察していました。

4年図画工作科「コロコロガーレ」

画像1
画像2
画像3
 4年生では、図画工作科「コロコロガーレ」を続けています。今回は、完成した作品を、友達と一緒に楽しみました。たくさんの工夫がされていて、とても面白い作品になりました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp