京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up9
昨日:72
総数:343748
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 いっぱい食べています!

画像1
画像2
高学年の仲間入りをして心も体も大きくなってきています!!
食べる量も増え,おかずがたくさん入っていた食缶も空っぽです。

4年生 わくわくタイム

画像1
わくわくタイムの様子です。自分の選んだ本をじっくり読んでいます。

4年生 理科「電池のはたらき」

画像1
画像2
理科の学習も頑張っています!
今日は,豆電球を明るくするにはどうしたらよいかを考えました。その後,電流の向きと電流の強さを調べました。

4年生 体育科「たかとび」 パート2

画像1
画像2
今日は,2回目の「たかとび」の学習でした。何度もとぶことでコツをつかみ,「前より高くとべた!」と喜ぶ声がたくさん聞こえました。

4年生 総合的な学習「情報教育」

画像1
パソコンを使ってたくさんの情報を集めるためにキーボードのタイピング練習をしています。1文字入力がすらすらできるようになると,単語で入力できるように,また,はやく・正確に入力できるように練習を頑張っています。

4年生 国語科「新聞を作ろう」

どんな新聞を作るのか,テーマを決めてグループで記事の内容を考えました。子ども達は,「みさきの家にいくから,そのことを調べたいな。」「本のことを新聞にしたい。」などと話し,新聞作りに意欲をみせていました。
画像1
画像2

4年生 図工「ギコギコクリエーター」

画像1
画像2
木片を組み合わせてできるものを考え,アイデアスケッチをかきました。
今から出来上がりが楽しみです!

4年生 日本列島!

画像1
画像2
社会科で都道府県の学習をしています。
はやく都道府県名が覚えられるように,階段に県名のカードをはりました。子どもたちは,階段をのぼりながら県名を唱えています。

4年生 漢字テスト

画像1
画像2
習った漢字を正しく書くことができるかテストをしています。みんな,丁寧な漢字を書こうと頑張っています。

4年生 体育科 たかとび

 はじめての【たかとび】の学習です。場の設定(準備の仕方)・安全なとび方・自分のめあてを確認しました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
6/22 フレンドリータイム 読みっこ(中間休み)  食の学習(さくら)
6/24 トリコロールカップ(宝が池)
6/25 クラブ活動(6校時) ALT 心電図2次聴診
6/26 校内研究会(6校時:5−1) 木曜校時
6/27 フッ化物洗口 ALT 食の学習(1−1)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp