京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up70
昨日:38
総数:340806
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生みさきの家5

 2日目の朝をむかえました。今日もみさきの家は,青空広がる気持ちのいい天気です。朝の集いは,西京極小学校の皆さんと合同で行いました。お互いの学校紹介をして交流を深めました。
画像1
画像2
画像3

4年生みさきの家4

 満点の星空のもとキャンプファイアーをしました。レクレーション係さんを中心に楽しいゲームや踊りなどをして思いっきり楽しみました。最後は,みんなで寝転んできれいな星空をながめました。最高の思い出になりました。これからグループで,一日をふりかえり,明日の活動に生かしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生みさきの家3

野外炊事では「すきやき風煮」を作りました。火を起こす人,野菜を切る人,それぞれがしっかりと役割分担して美味しく仕上げることができました。
画像1
画像2
画像3

4年生 出発!

 奥志摩みさきの家に向けて4年生が,8時半に学校をスタートしました!みんな元気です。

4年 社会「安全なくらしを守る」

画像1
画像2
4年生は,社会科「安全なくらしを守る」の単元で,消防団について学習しました。
消防団の方々をゲストティーチャーとして招き,活動内容や消火機材について教えていただきました。
子どもたちは興味津々で,メモを取りながら話を聞いたり,食い入るように機材を見学していました。

運動会の招待状

 運動会の招待状を,4年生の代表が音羽デイケアセンターに届けにいきました。運動会で踊る「音羽っ子ソーラン」を少し披露させていただき,大きな拍手をいただきました。当日もたくさんの方々に来ていただけたら嬉しいですね。
画像1
画像2

エコライフチャレンジ

 夏休みに家庭で取り組んだエコについてふり返ったり,これから取り組んでいきたいことについて交流し合ったりしました。一人一人が日常の生活でエコに取り組むことで,すてきな地球にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

4年総合 「エコライフチャレンジ」

画像1
画像2
今日,4年生は「エコライフチャレンジ」という取り組みをしました。
ゲストティーチャーを招き,地球温暖化について学んだり,クイズをしたりしました。
地球温暖化を止めるためには,『へらす・えらぶ・きりかえる』ことが大事だということを知った子ども達は,自分たちにもできることをいろいろ考えました。
夏休みには,少しでも『エコ』に気を付けて生活ができるように心がけてほしいと思います。

交通安全教室

 今日は,交通安全教室がありました。山科警察署の方に来ていただき「安全な自転車の乗り方」というテーマで,学科と実技の両方からくわしく教えていただきました。みんな真剣に取り組み,自転車に乗る時に気を付けなければいけないことについて,しっかり学ぶことができました。朝早くからご準備いただいた地域の見守り隊の皆様,PTAの皆様ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

4年 「新山科浄水場見学」

画像1
画像2
画像3
今日,4年生は「新山科浄水場」へ行ってきました。
社会科『くらしと水』の単元で出た,「たくさんの水は,どのようにして送られてくるのだろう。」という学習問題について詳しく調べてきました。
水をきれいにしている様子を実際に見学することで,子どもたちにとっても,非常に分かりやすかったようです。
見学で分かったことについては,社会科の学習で新聞にまとめていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
行事予定
3/23 修了式
3/26 町別登校班長集合(9時〜)
3/29 教職員離任式(8時45分〜)

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校評価年間計画

全国学力・学習状況調査

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

ほけんだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp