京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up2
昨日:95
総数:343495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科の授業が始まりました 4年

 理科の授業が始まりました。浅井先生が「季節には色があります。」と言うと,イメージで春はピンク,夏は赤,秋は茶色で冬は白などの意見が出ました。正解を覚えているかな。正解は順に,青,赤,白,黒です。
 次に,春の生き物について交流しました。いろんな生き物や植物が身の回りにあるはずです。見つけてみましょう。

サクラ カエルのたまご オタマジャクシ フキノトウ
ツクシ カマキリのたまご カマキリ赤ちゃん モンシロチョウ
タンポポ オオイヌノフグリ ナナホシテントウ アメリカザリガニ
ツバメ アゲハ チューリップ アブラナ

 そ水の重箱ダムの近くに,白い花がさく,シロバナタンポポというめずらしいタンポポがさいているというのも教えてもらいました。
(ちなみに,植物や生き物の名前なんですが,理科ではカタカナで,国語では平がなで書くことが多いです。)


やさしい子が多いな 4年生

 学校が始まって4日がたちました。先生は,どんなクラスなのだろうとドキドキしていたのですが,やさしい子が多いので,とてもうれしいです。
 4年生になる前の話です。先生はある人の家をさがしていたのですが,親切に家の前まで連れて行ってくれた人がいます。実はこのクラスの人でした。
 また,早退の人があったときのことです。その時,先生は何も言わないのに「帰りの用意を手伝いましょうか。」と,さっとかばんをもってきてくれた人もいました。
 ほかにも,教科書運びのとき,「手伝ってくれる人?」と聞いたとき,たくさん手をあげてくれたことには,びっくりしました。
 こんなやさしい子が多いクラスなら一年間安心だな。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp