京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up13
昨日:443
総数:341825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

環境委員会「本棚作成」

画像1
画像2
画像3
 環境委員会では、みんなの環境をよりよくするために何ができるかを考え、教室で必要な「本棚」を作成しました。11月の朝会で発表し、各教室にプレゼントしました。どの教室でも大切に使ってもらえているようで、とてもうれしそうな様子でした。

3年体育科「ハンドベースボール」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、体育科「ハンドベースボール」を始めました。ルールが難しいため、最初の2時間はルールを確かめながら進めていきます。おうちでも話題にしてみてください。

3年体育科「エンドボール」

画像1
画像2
 3年体育科「エンドボール」を続けています。今週でラスト2回です。パス回しがうまくなりました。たくさん得点を入れ続けてほしいと思います!

3年国語科「すがたをかえる大豆」〜食べ物のひみつを教えます〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、国語科「すがたをかえる大豆」を続けています。本学習は、すがたをかえる大豆で学んだことを生かし、自分で「食べ物のひみつを教える説明文」を作ります。そのためにたくさんの食べ物の説明文を読み進めています。おうちでも話題にしてみてください。

3年算数科「円と球」〜コンパスを使って〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、算数科「円と球」に入っています。コンパスを使って円を中心にたくさんの作図をする学習です。大分上手に使えるようになってきました。宿題として出していますので、おうちでも、ご支援よろしくお願いいたします。

3年校外学習「京都鉄道博物館・梅小路公園」その3

画像1
画像2
画像3
3年校外学習「京都鉄道博物館・梅小路公園」の続きです!

3年音楽科「帰り道」〜歌詞の気持ちを考えて〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、音楽科「帰り道」を歌っています。歌詞に、友達を思う気持ちや秋の季節のものがたくさんあります。歌詞の意味を考えながら、やさしい気持ちで歌っています。

3年校外学習「京都鉄道博物館・梅小路公園」その2

画像1
画像2
画像3
3年校外学習「京都鉄道博物館・梅小路公園」の続きです!

3年校外学習「京都鉄道博物館・梅小路公園」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、校外学習で、「京都鉄道博物館・梅小路公園」に行きました。班で協力しながら楽しく活動しました。

3年社会科「工場で作られるもの」〜八ツ橋工場見学〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、社会科「工場で作られるもの」で、学習をより深めるため、八ツ橋工場見学に来ました。実際に工場で八つ橋ができる過程を見ることで、工場では、人と機械が協力してモノづくりをしていることが分かりました。今後は、見学で学んだことをもとに、まとめをしていく予定です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp