京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:87
総数:341223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 理科「動物のすみか」

画像1
画像2
今日は,校庭に出て,動物がどんな場所にいて,どのような様子なのかを観察しにいきました。みんな予想したことをもとに,探していました!
見つけると「ありがえさを運んでいる。」「バッタがおんぶしている。」などたくさん発見していました!!

3年 算数「重さ」

画像1
画像2
画像3
重さの学習で,どれくらいかを考えて,1kgの重さをつくりました!
みんなどれくらいになるのかをグループで話し合いながら,活動していました。
「重すぎた!」「おしい!」などみんな1kgの重さをつくることができました♪

3年 スポーツフェスティバルに向けて

画像1
画像2
画像3
 スポーツフェスティバルに向けて,学年で練習をしました。今日は,隊形移動の確認などをしました。子どもたちは,振りも覚えおり,リズムよく踊っていました♪
 本番が楽しみです!!

3年 算数「重さ」

算数の重さの学習がはじまりました。今日は,自分たちで天秤をつくって重さを調べました。また,1円玉を1gということも知り,鉛筆や定規はなんgになるのかを調べることができました!
画像1
画像2

3年 社会「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
実際に粘土で八つ橋をつくってみました!「まずは生地をこねて切るところから」「あんこは別でつくる」など学習したことを生かしながらつくっていました♪みんな楽しそうにしながらも「やっぱり機械ってすごい!」「人では全然数がつくれへん。」と機械のすごさを感じていました!!

3年 理科「動物のすみか」

画像1
画像2
画像3
動物はどんなところにいるのかをみんなで予想して,今日は実際に校庭に探しに行きました。子どもたちは「鳴き声が聞こえる!」といいながらコオロギを見つけました。すると,バッタやカエルも出てきて,みんな大喜びでした♪

3年 図工「お話の絵」

画像1
画像2
画像3
図工の学習で,お話の絵を取り組んでいます。みんなお話を聞いて,想像したことを思い思いに描いています!完成するのが楽しみです♪

社会 3年「工場でつくられるもの」

画像1
画像2
画像3
 社会では,京都で有名なお土産の八つ橋について調べています。子どもたちは「食べたことない。」「おいしいの?」「食べてみたい!」と興味津々です。そこで,今日は,お土産でたくさん作られている八つ橋は,どのように作られているのかを予想しました。
 人がしているところや機械がしているところなど,みんなそれぞれ想像しながら書いていました。さて,八つ橋は,どのように作られているのかこれから調べるのが楽しみですね♪

3年 理科「音のふしぎ」

画像1
画像2
画像3
 音が出ている時,ものはふるえていることが分かったので,音の伝わり方について調べました。糸電話を友達とつくって,「聞こえた!」とみんなうれしそうに活動していました。
 どうして糸電話は,声が聞こえるのかが不思議に思っている子もたくさんいたので,次の学習では,前回の実験結果をもとに「音が伝わるとき,ものはふるえているのか」を調べることにしました!

3年 理科「音のふしぎ」

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で音について調べています。音の大きさによって,もののふるえ方はどのようにかわるのかを調べました。実際に小太鼓を叩いたり,自分でつくったおもちゃを鳴らしたりして実験しました!鳴らすたびに豆が動く様子を見て,「音の大きさが変わると,もののふるえ方も変わる」と気付くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

音羽GIGA通信

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp