京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up2
昨日:38
総数:340738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 社会「商店のはたらき」

画像1
 お家の人の買い物アンケートの結果をみて,スーパーマーケットでたくさんの人が食料品を買っていることが分かりました。そこで,スーパーマーケットにはどんな工夫がされているのか調べてみました。
 みんなレジの場所や働いている人のことなどたくさんの工夫や仕事があると知ることができました♪

3年 ☆★七夕★☆

画像1
画像2
 今日は七夕★廊下にある笹の葉に願い事を書いています♪今日雨ですが,彦星様と織姫様は,お空で出会うことができるのかな? みんなの願い事が叶いますように!

3年 理科「ゴムと風の力」

画像1
画像2
画像3
 ゴムと風の力の学習を終え,子どもたちから「もっと強い風にすると,どうなるのか調べてみたい。」「ゴムの付け方を変えると,動きが変わるのか調べてみたい。」という振り返りがたくさんあったので,その実験をしてみました。みんな大喜びで活動していました!
 振り返りで「やっぱり風は強ければ強いほどものは大きく動く。」「ゴムは,数よりも伸びたときの力が強いほど,ものは大きく動く。」ということに気付くことができました!!

3年 体育「水泳運動」

画像1
画像2
画像3
 今日から3年生のプールが始まりました!2年ぶりのプールにみんな大喜びでした!1年生の時にしたことを思い出しながら,浮いたり,けのびをしたりをがんばって活動していました!

3年 理科「ものを動かす風」

画像1
画像2
 理科の学習で「風の強さをかえると,ものの動きはどのようにかわるのだろうか。」という問題をもとに実験しました。
 送風機をつかって,風が強いときは,進む距離が長く,弱いときは,進む距離が短くなるということに気付いていました。
 考えたことから,「風の強さをかえると,ものの動きもかわる。」とまとめることができました♪

3年 道徳「ふろしき」

画像1
画像2
画像3
 今日の道徳は,日本の文化の良さについて考えました。ふろしきを知り,使ったことがある子や知らない子もおり,みんな使ってみたそうでした。
 そこで一人一枚ふろしきを使って,水筒や辞典などをつつんでみました♪みんな「軽い!」「たくさんはいる!」とびっくりしていました!!

3年 理科「植物の育ち方」

画像1
画像2
画像3
 ヒマワリとホウセンカがぐんぐん伸びてきました!あっという間に大きくなってきているので,みんなびっくりしていました♪
 どんなお花が咲くのかワクワク楽しみですね!!

3年 花いっぱい運動♪

画像1
画像2
画像3
 中間休みに花いっぱい運動をしました!マリーゴールドと美女桜という花を植えました。きれいなお花のためにも,水を忘れないようにしてほしいと思います!!美女桜は,どんなお花になるのか楽しみですね♪🌸

3年 わたしの6月の絵

画像1
画像2
画像3
 今,学校のふれあいガーデンにきれいなアジサイが咲いています。
 「きれいな色だ。」「花びらの形がかわいい。」といいながら,自分の好みのアジサイをかきました。
 パレットの上で色混ぜしながら「いい色がつくれた。」と,自分の描きたいアジサイをとっても楽しみながら書いている様子が印象的でした。

3年 理科「こん虫の育ち方」

画像1
画像2
画像3
 虫の体のつくりについて図鑑を活用して調べ,ノートにまとめました。そして,ロイロノートでみんなの調べた虫を交流し,どの虫が昆虫なのか話しあいました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp