京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:50
総数:343096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 理科「こん虫の育ち方」

画像1
画像2
画像3
 虫の体のつくりについて図鑑を活用して調べ,ノートにまとめました。そして,ロイロノートでみんなの調べた虫を交流し,どの虫が昆虫なのか話しあいました!

3年 音楽「リコーダーに親しもう」

画像1
画像2
 今日は,音楽室に行ってリコーダーをしました。子どもたちは,姿勢に気をつけながら吹いていました。息の量を注意しながら,小鳥さんのようなきれいな音を出せるといいですね♪

3年 音楽「リコーダーに親しもう」

画像1
画像2
 今日は,リコーダー実際にふいてみました!まずは,「シ」の音の練習してみると,みんなタンギングが上手にできていてビックリしました!「トゥー」と息をはくことに気をつけながらこれからもふいてほしいと思います♪
 みんなリコーダーの学習にとても楽しく活動しています!!

3年 食の学習♪

画像1
画像2
画像3
 今日は,食べ物の働きについて学習しました。赤・黄・緑のグループがあり,それぞれ「体をつくる働き」「ねつや力のもとになる」「体の調子くを整える働き」という働きを知りました。子どもたちは,好き嫌いせずにがんばって食べようという気持ちが見られました。
 嫌いなものもがんばって少しずつ食べられるようになってほしいと思います!!

3年 図工 絵の具をつかって

画像1
画像2
画像3
 今日は,水の量を考えながら描く練習をしました。水を多く入れると,色も薄くなっていくことを生かして,かき氷を描いてみました。
 抹茶のシロップやメロンのシロップなどみんな好きなシロップをかけて,トッピングまでしました。おいしそうなかき氷がたくさんできました♪

3年 国語「引用するとき」

画像1
画像2
 国語科の学習で「引用」について学びました。引用するときの決まり事を知り,それを生かして実際に引用して,文を書きました。
 みんな決まりを確認しながらしっかり文を書いていました。

3年 虫の体のつくりをしらべよう

 理科の学習では,虫の体のつくりについて学習中です。今日は,図書館で自分が予想した虫の体のつくりがどうなっているのかを調べました。頭・むね・はらになっているかな?足は何本あるかな?など調べました。
画像1
画像2
画像3

3年 食べ物のはたらきについて知ろう

画像1
画像2
画像3
 今日は,食べ物のはたらきについて井上先生に教えていただきました。
食べ物には赤・黄・緑の食べ物があることを知りました。
 「ミックスビーンズって何かな?」「脱脂粉乳って?」
子ども達が知らない食材も給食には使われています。
 今日は,何が入っているかな?と食材を見つけながら給食を食べようと思います。

3年 係活動がんばっています!

画像1
画像2
画像3
 それぞれの係に分かれて,クラスのためにできることを考えて取り組んでいます。みんなができる人生ゲームをつくるなど,活発になってきています♪

3年 図工「絵の具+水+ふで=いい感じ!」

画像1
画像2
画像3
 今日は,初めての絵の具セットを使っての学習でした。用具の使い方を知って,水の量を考えてみたり,色を工夫したりと,とても楽しそうに活動していました。
 自分の「いい感じ!」と思った色や形を表してみると,すてきな作品が勢ぞろいでした♪
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp