京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:39
総数:341303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年 国語科「もっと知りたい,友だちのこと」

 友達に知らせたいことをグループで発表し合いました。今回は,友だちの発表を聞いて,質問をすることを大切に学習しました。
 みんな,質問カードに書いて,手を挙げて質問していました。また,友だちの発表を聞いて,初めて知ることや,びっくりすることなどたくさんありました!!
画像1
画像2
画像3

3年 そうじ時間♪

画像1
画像2
 そうじの時間もがんばっています!細かいところまで,掃除してくれるので,廊下や教室はピカピカです✨

わり算 3こずつ分ける

画像1画像2画像3
 今日の算数の学習では,「12このあめを1人に3こずつ分けると,何人に分けられますか。」という問題に取り組みました。

 1人に3こずつ分けるということは・・・ブロックを使って分けてみるとこの問題もわり算でできる!ということに気付いた子どもたち。この後,「ブロックを使わないで答えを見つけることを考えよう」と昨日の学習を生かして学びました。 みんな頑張っています。

3年 体育「ようぐあそび」

画像1
画像2
 今日は,竹馬や一輪車などを使って活動しました。初めて乗るのでみんな苦戦していましたが,楽しそうに活動していました!
 「また,休み時間も使って遊びたい!」と乗れるまでがんばろうとする様子も見られました。

3年 算数「わり算」

画像1
画像2
画像3
 今日は,24個のあめを3人に分けると,1人分のは何個になるかを考えました。おはじきでやってみようとなりましたが,「おはじき20個しかない。」「これじゃできない。」など声が上がったので,おはじきを使わないで答えの求め方を考えることにしました。
 みんなどうしたら答えがでるのかしっかり考えることができました!!

3年 社会 地図記号で表そう

画像1
画像2
 音羽小の校区は,どんな様子なのだろう?をめあてに調べています。
地図記号を使ったり,色分けしたりしながら地図を完成させたいと思っています。
 校区探検に行けるといいのですが・・・

3年 体力テスト 反復横跳び

画像1
画像2
 体力テストが始まりました!昨日は,反復横跳びをしました。みんな必死にがんばっていました。これから20メートルシャトルラン・ソフトボール投げ・50m走・立ち幅とびをします!新しいことなので,子どもたちもドキドキ楽しみにしていました♪

3年 算数「なかよく分けよう」

 算数の学習で,12個のいちごを3人に分けると一人分は何個になるのかを数図ブロックを使って,考えました。
 「一個ずつお皿にわけた。「3個ずつお皿に分けると3個残ったから,1個ずつわけた。」などそれぞれ前に出て,発表することができました!
 わり算のことも知り,これからわり算について調べていこうということになりました♪
画像1
画像2
画像3

3年 社会「学校のまわり」

 社会の学習で,学校のまわりの様子を地図にみんなで付箋はってみると,「なんか見にくい。」というという声があがりました。そこで,絵地図や地図記号があることを知り,今日は,どんな地図記号があるのかを調べました。
 たくさんの地図記号を調べ,「音羽の地図もつくりたい!」と興味津々でした♪
画像1
画像2
画像3

国語 図書館たんていだん

画像1画像2
 学校の図書館は,どこに,どんな内容の本があるのか調べに行きました。
3年生になって初めて図書館に行けるのでみんな大喜びでした。
 100冊読書達成に向けて,いろいろな本に触れてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp