京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:71
総数:343950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生図画工作科「ねん土マイタウン」その1

画像1
画像2
画像3
3年生の図画工作では,粘土をつかって自分たちの町をつくる「ねん土マイタウン」を学習しています。最初の学習では,町にあるいろいろな場所や物をたくさん出しあい,それを粘土でつくっていく学習をしました。次の時間から本格的につくっていきます。

3年社会科「商店のはたらき」〜リーフレットづくり

画像1
画像2
画像3
 社会科「商店のはたらき」の学習を続けています。学習したことのまとめとして,「ス−パーマーケットなどの商店の工夫」をリーフレットにまとめました。まとめているうちに,「お客様とお店の人の願いがつながっていること」に気が付きました。

3年生外国語「アルファベット」

画像1
画像2
外国語の学習を続けています。久しぶりのジェイソン先生との学習です。今回はアルファベットの発音の仕方や,町の絵からアルファベットを探す活動を通して外国語に慣れ親しみました。

3年音楽科「リズムづくり」

画像1画像2画像3
 3年生では音楽科で「リズムづくり」に取り組んでいます。4分音符,8分音符,4分休符を組み合わせて簡単な「リズム譜」をつくりました。そして最後にはみんなの前で作ったリズムを紹介し,一緒に演奏しました。

3年生体育科「跳び箱運動」

画像1
画像2
画像3
 3年生では,体育科で,跳び箱運動を続けています。3年生から始めた台上前転やかかえこみ跳びを練習しています。だいぶ跳べるようになってきました。上手になるために続けてほしいと思います。

3年社会科「商店のはたらき」〜産地調べ〜

 商店のはたらきについて調べています。スーパーマーケットに見学に行って,さまざまな場所から商品が来ていることを知りました。そこで,今回はどこから何が来ているのかを,チラシを使って調べ,日本の地図にまとめました。日本だけでなく,外国からも来ていることも気づくことができました。これからは,今まで調べてきたスーパーマーケットの工夫をまとめていく予定です。
画像1
画像2
画像3

3年図画工作「お話の絵」〜鑑賞〜

 先週で図画工作のお話の絵を完成させました。その後,友だちのよさを見つける鑑賞をしました。他人の作品のよさを見つけるのも大切な学習です。大切にしてほしいと思います。

画像1
画像2

クラブ活動「ふるさとクラブ」

 久しぶりのクラブ活動です。ふるさとクラブでは「若宮八幡宮」を探索しました。音羽地域にくわしいボランティアの先生方に,神社の由来や,拝殿・本殿・祝詞殿の違いなどの神社のつくりについて教えていただきました。地域のボランティアの方々,ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp