京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up20
昨日:119
総数:340963
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年理科「太陽の光をしらべよう」

画像1
画像2
画像3
 3年生では,太陽の光について調べています。今回は,鏡を使って,光はどのように進むのか,鏡ではね返した場所はどうなっているのかを調べました。跳ね返した光を触るのはドキドキしながら触っています。調べていく上で,「光はまっすぐにすすむこと」と「鏡で光をはね返すと少しあたたかいこと」がわかりました。

3年図画工作「ドリームカーつくろう」

画像1
 3年生では図画工作で紙などを使って自分にとっての夢の車をつくる「ドリームカーをつくろう」を学習しています。教わる人はなんと校長先生です。図画工作が得意な校長先生に,上手につくるポイントと,上手に走るポイントを丁寧に教えてもらいました。

3年生体育科「エンドボール」

画像1
画像2
画像3
 3年生では,手でボールを操り,ゴールを狙うボール運動、エンドボールをしています。ゴールマンが二人いることをいかし、「どんなふうに攻めれば得点がたくさん入るか」を考え,学習しています。

3年国語科「たからじまのぼうけん」〜学習発表会に向けて〜 その1

 学習発表会に向けて練習を始めています。合言葉は「本気で楽しむ!」です。まずは大きな声と大きな動きで自分の役を表現できるようにがんばっています。
画像1

クラブ活動「ふるさとクラブ」

画像1
画像2
画像3
 少し肌寒い風も吹き始め,風の音から秋も深まりを感じます。ふるさとクラブでは,音羽と音羽川周辺を探索しました。そこで音羽・音羽川・大塚小学校の関係(兄弟学校であること)や,蓮如上人と大きな井戸のお話,山科川がもともと音羽川であったことなどを教えていただきました。ふるさとクラブのボランティアの皆様,ありがとうございました。

3年総合的な学習の時間「音羽のすてきを見つけよう」

画像1
画像2
画像3
3年生では総合的な学習の時間で音羽小学校やそのまわりの素敵な人やものを探す学習をしています。今回は学校内を探索し,学校のために活動してくださっている方がいることに改めて気づきました。また探索を続けていきます。

3年理科「太陽の動きと日かげの様子をしらべよう」〜日なたと日かげの温度の変わり方の違い〜

画像1
画像2
3年生では,理科「太陽の動きと日かげの様子をしらべよう」で〜日なたと日かげの温度の変わり方の違いについて調べました。日なたはただ温度が高いだけでなく、温度の変わり方が大きいことと日かげは日なたにくらべて温度の変わり方が小さいことを調べることができました。

3年1組体育科「はばとび」その2

  3年1組の「はばとび」の様子です。「空中姿勢」が様になってきました。「自分の身長の2倍以上」を跳べる人もたくさんでてきました!
画像1
画像2
画像3

3年2組体育科「はばとび」その2

 3年生では「はばとび」の学習を続けています。3年2組の様子です。「空中姿勢」が様になってきました。「自分の身長の2倍以上」を跳べる人もたくさんでてきました!
画像1
画像2
画像3

3年図画工作「ねん土マイタウン」その2

画像1
画像2
画像3
 3年生では図画工作「ねん土マイタウン」を続けています。本日完成しました。一人一人がテーマをもって町づくりをすることができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
12/17 個人懇談会1
12/18 個人懇談会2
12/19 個人懇談会3
12/20 個人懇談会4
12/21 終業式
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp