京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up117
昨日:67
総数:341486
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

総合的な学習の時間「〜やさしさの町音羽〜地域のこども園との交流に向けて」

画像1画像2画像3
 こども園との交流に向けて,仲良くなるための遊びを考えています。楽しく・安全に遊ぶためにいろいろな小道具を作っています。楽しんでもらえるように説明の練習もしています。

3年生国語科「国語辞典の使い方」

画像1
画像2
3年生では,たくさんの言葉に触れるために,国語辞典を使い始めました。国語辞典では,辞書が引きやすいように,「つめ」という場所に印がついていること。言葉の意味だけなく,反対の言葉の「対義語」が載せてあることなど,たくさんの特徴を学ぶことができました。これからも使い続け言葉を学び続けていきます。

3年生外国語「How many?」

画像1画像2
 外国語の学習を続けています。今回のテーマは,「How Many〜」数について考えました。1〜10までは簡単といってましたが,11〜20にはなかなか手こずっている様子でした。これから英語のジャンケンなどのゲームをしながら,数に親しんでいければと思っています。


3年生図画工作「ここがお気に入り」

画像1画像2画像3
 図画工作「ここがお気に入り」では,「自分が小さくなったら,どんなところがお気に入りか」を考え,自分のお気に入りの場所を見つける学習をしています。蛇口やピアノの上なども,小さくなれば見える景色が変わってきます。それらも考えながら学習を進めていければと思っています。

3年生国語科「4・5月の漢字のたしかめテスト」

画像1
 6月に入り,4・5月の漢字のたしかめテストをしました。先週からしっかり自分で漢字の復習を行ってきた成果が表れていました。

3年生体育科「ハンドベースボール」その2

画像1
画像2
画像3
 試合のルールにも慣れ,本格的に作戦を考えて試合を行っています。相手の守り方を見て攻め方を工夫をすると得点がたくさん入ることがわかってきました。

3年1組 体育科「ハンドベースボール」

 体育科では「ハンドベースボール」を学習しています。3年1組の様子です。ルールを確認し,本格的に試合がスタートしました。野球に似たハンドベースボールは,チームワークが大切なスポーツです。はじめとおわりのあいさつ,試合中の励ましの声かけなど,仲間との声かけを大切に学習していほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

3年2組体育科「ハンドベースボール」

画像1
画像2
画像3
 体育科では「ハンドベースボール」を学習しています。3年2組の様子です。ルールを確認し,本格的に試合がスタートしました。仲間と声をかけ合いながらがんばって学習しています。

3年2組「栄養教諭による食の指導」

 今週は3年2組で栄養教諭になる食の指導がありました。班で協力して食べ物を3つのはたらきに分けました。その後ランチルームで給食を食べました。配膳もスムーズにできました。
画像1
画像2
画像3

3年生図画工作「色・形・いいかんじ」

画像1
画像2
画像3
 図画工作では,3年生で初めて学習した絵の具を使って画用紙に描く「色・形・いいかんじ」を学習しています。絵の具の使い方もだいぶ慣れてきました。描く線も鮮やかです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/1 視力検査1・2年 クラブ活動
10/2 視力検査3・4年 フレンドリー活動 1年読み聞かせ1−1
10/3 視力検査5・6年 フッ化物洗口
4年 みさきの家2日目
10/4 2年稲刈り2・3校時 4年消防分団見学 朝の読み聞かせ1−2 第1回学校保健委員会 第2回学校運営協議会理事会
10/5 色覚検査1年 
10/6 茶道
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp