京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:72
総数:343739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生図書館支援員さんによる「図書館の上手な利用」

画像1画像2
 6月14日(木)に,図書館支援員さんと共に,「図書館の上手な利用」について学習しました。特に図鑑の上手な調べ方や,情報カードの書き方などを紙芝居などを使ってわかりやすく教わりました。1時間では調べ足りず,「また図書館に来て調べてみたい」という声も聞かれ,実りのある時間となりました。

3年生外国語「How Many?」その2

画像1
画像2
 3年生外国語では,「How Many?数に親しもう」の学習を続けています。だいぶ数字にも慣れ,「12と20」の発音の違いもつかめるようになってきました。前のlessonのあいさつの仕方も含めて,外国語に慣れ親しんでいきたいと思います。

3年生「水泳運動その2」

 水泳運動を続けています。今回からバディで準備体操や水慣れを行い,全体で伏し浮きなどを中心に練習しました。まずは体に力を入れずに浮くことからしっかりできるようにしていきます。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間〜やさしさの町音羽〜その2

画像1
 子ども園との交流に向けて準備も着々と進んでいます。やさしさを感じてもらうために丁寧な説明の練習もしています。笑顔も大事ですね。
画像2

3年生体育科「水泳運動」

画像1画像2画像3
3年生では水泳学習が始まりました。初めの時間は,更衣室の使い方や水慣れの仕方,今泳げる距離の確認などをしました。これからどんどん泳げる距離を伸ばしていけるように頑張っていきます。

3年生理科「ゴムや風でものをうごかそう」

 理科では「ゴムと風の性質」について学習しています。今回「ゴムの性質」について,ゴムの力で動く車を使って実験しました。

画像1画像2

3年生音楽科「茶つみ」

画像1画像2
 3年生の音楽では,茶つみを歌っています。楽譜を見てよい姿勢で歌ったり,手遊び歌をしたりして,「明るくいきいきした声」で歌えるようにしていきたいと思います。
 リコーダーの練習も続けています。タンギングがだいぶ様になってきました。

総合的な学習の時間「〜やさしさの町音羽〜地域のこども園との交流に向けて」

画像1画像2画像3
 こども園との交流に向けて,仲良くなるための遊びを考えています。楽しく・安全に遊ぶためにいろいろな小道具を作っています。楽しんでもらえるように説明の練習もしています。

3年生国語科「国語辞典の使い方」

画像1
画像2
3年生では,たくさんの言葉に触れるために,国語辞典を使い始めました。国語辞典では,辞書が引きやすいように,「つめ」という場所に印がついていること。言葉の意味だけなく,反対の言葉の「対義語」が載せてあることなど,たくさんの特徴を学ぶことができました。これからも使い続け言葉を学び続けていきます。

3年生外国語「How many?」

画像1画像2
 外国語の学習を続けています。今回のテーマは,「How Many〜」数について考えました。1〜10までは簡単といってましたが,11〜20にはなかなか手こずっている様子でした。これから英語のジャンケンなどのゲームをしながら,数に親しんでいければと思っています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp