京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up27
昨日:35
総数:340725
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 生活「ぐんぐんそだておいしいやさい」

毎日、頑張って水をやっているトマトにも実がなりだしました。
今日は、自分のトマトを観察しました。
トマトの実や花、葉などの様子をよく観察して、観察カードをかくことができていました。
画像1画像2

2年生 算数「長さ」テスト

画像1画像2
算数「長さ」のテストをしました。
定規の使い方も上手になってきて、新しい単位にも慣れてきたと思います。
テストが終わってからも何度も見直しをして、確認をしていました。
毎日、しっかりと学習をした成果を出せたかな。

2年生 学活「やさいのはたらきってなあに?」

今日は栄養教諭の船野先生にお野菜のことについて、教えてもらいました。
普段食べている野菜のおなかの中(中身)はどんな様子か、どこにどのように実っているのか、どんな栄養があるのかたくさん教えてもらいました。
苦手な野菜も少しずつでも食べて、じょうぶな体ができると良いですね。
画像1
画像2

2年生 生活科「まちをたんけん大はっけん」

画像1画像2
先日まちたんけんでみつけた自分のお気に入りをワークシートに書きました。
「ペットショップのペットが可愛い!!」や「歯医者さんのロボットがかっこいい」など、自分のお気に入りの場所について、詳しく書いていました。

2年生 図書の時間

今日は図書館司書の先生が不在だったため、本係さんが読み聞かせをしてくれました。
読むのも聞くのもとっても上手にできていました。

画像1
画像2

2年生 国語「たんぽぽのちえ」

画像1画像2
「たんぽぽのちえ」もいよいよ最後の学習になりました。
今日は、「じゅんじょ」について考えました。説明するときや出来事を話すとき、じゅんじょに気をつけると分かりやすいことに気づいていました。
最後に、昨日の出来事や習い事のことなどを、じゅんじょに気をつけてノートに書きました。

2年生 まちにまったお弁当!!

画像1
画像2
画像3
たくさん体を動かし、汗もかき、おなかペコペコな子どもたち。
朝からおうちの方が作ってくれたお弁当を楽しみにしていました。
好きなものを入れてもらったり、果物を入れてもらったり、嬉しそうに話してくれました。
1年生と一緒に食べて、仲も深まったようでした。
朝からお弁当作りありがとうございました。来週もよろしくお願いします。

2年生 学活「お楽しみ会」part3

画像1
画像2
画像3
最後はクラス対抗ドッジボールをしました。
ボールをよく見て、避けたり、受け取ったり、投げたり、全力で取り組んでいました。
短い間でしたが、しっかりと体を動かし、友達と協力することができました。

2年生 学活「お楽しみ会」part2

画像1画像2
もうじゅうがりで1年生と仲良くなった後は、リレーをしました。
体育館の端から端までを全力で走り、クラスの友達と協力することができていました。
また、友だちが走っている間、大きな声で応援できていました。

2年生 学活「お楽しみ会」prtt1

画像1画像2
楽しみにしていた遠足でしたが、大雨の為、延期になり、残念そうでしたが、学活の時間に1年生とお楽しみ会をしました。
まずは「もうじゅうがりにいこうよ」をしました。
2年生が中心となり、お題にそって1年生とグループを作りました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/11 花背山の家
6/12 花背山の家
6/13 花背山の家
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp