京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:38
総数:340741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 算数「はこの形」2

画像1
画像2
画像3
今日は、方眼紙を使って箱の形を作りました。
長さを間違えないように何度も確認をしながら、丁寧に作っていました。
自分の力で箱を作れたのが嬉しかったようで、「家でもやってみる。」と話していました。

2年生 国語「カンジーはかせの大はつめい」

画像1
画像2
カンジーはかせが発明した漢字の遊びを楽しみました。
『玉』+『口』=?
『五』+『言』+『口』=?
子ども達が作った問題です。分かりますか?

2年生 英語活動「サラダで元気」

画像1
画像2
2つ目の単元では、野菜の言い方を学びます。
ピーマンやきゅうりのように聞き慣れない英語もありますが、みんな楽しみながら覚えています。
おうちでも、野菜の英語を聞いてあげてください。

2年生 算数「はこの形」

画像1
画像2
画像3
算数では、箱の形について学習を進めています。
箱をよく見ながら、面・辺・頂点がいくつずつあるのかを確かめました。
次は、箱の形を作る活動をする予定です。

低学年部 「マラソン大会」

画像1
画像2
画像3
とても暖かい天気の中、マラソン大会が行われました。
一人ひとりが目標に向けて、全力を出し切っていました。
保護者の皆様の声援で子ども達も頑張ることができました。応援ありがとうございました!!

2年生 国語「見たこと、かんじたこと」

画像1
国語「見たこと、かんじたこと」では、自分で詩を作る活動をします。
今日は図書館にある詩集をたくさん読んで、詩の書き方やおもしろさなどを学習しました。
出来上がったら、ぜひ読んであげてください。

2年生 道徳「森のゆうびんやさん」

画像1
参観日の今日は、「働くことの良さ」について考えました。
子ども達も、家のお手伝い・給食当番・掃除当番などの様々な場面で人のために働いています。
今日学習したことを元にして、気持ちよく働けるような人になってほしいと思います。

2年生 「業間マラソン」

画像1
今日から中間休みの業間マラソンが始まりました。
それぞれが自分に合わせたペースで、一生懸命走っていました。
2月14日(水)の本番に向けて、しっかりと体力をつけていってほしいと思います。

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」2

画像1
今日は、ALTのフェレロ先生に来てもらいました。
フェレロ先生の自己紹介を聞いて、気になることをたくさん質問しました。
授業後の感想では、「英語を使ってもっと話したい。」と書いている子がたくさんいました。

2年生 英語活動「いくつかなクイズをしよう」

画像1
2年生での英語活動がスタートしました。
初めの単元では数字の言い方を覚え、数を尋ねたり答えたりする活動をします。
ぜひ、おうちでも英語を使う機会を作ってみてください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp