京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up103
昨日:88
総数:340927
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年学級活動1「係活動〜おりがみ係〜」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,学級活動1の係活動を続けています。今回のおりがみ係の活動で,1学期の係活動を終えました!最後は,みんながうれしい名札になる「ほし」をつくり,2年2組だけのオリジナルの名札をつくりました!

2年算数科「かさ」〜たしかめのテスト〜

画像1
 2年生では,算数科「かさ」で,たしかめのテストを行いました。1学期最後のテストです。しっかりたしかめながらテストをしていました!
 来週は,復習をしながら,たしかめテストをします。おうちでもご確認よろしくお願いいたします。

2年道徳「あぶないよ」〜自分の安全を守るために〜

画像1
画像2
 2年生では,道徳の時間に「あぶないよ」のお話を通して,自分や友達の安全を守るために何が大切なのかを考えました。
 夏休みには,子どもをねらった危険な出来事が起きることがあります。「いかのおすし」を大切にし,安全に気を付けて過ごしてほしいと思っています。

2年生活科「ぐんぐんそだて」〜赤いトマトのしゅうかく〜

画像1
画像2
 2年生では,生活科「ぐんぐんそだて」を続けています。ついに,赤いトマトのしゅうかく出来ました!
 引き続き夏休みでも実を付けますので,夏休みの課題の観察とトマトの育成をよろしくお願いいたします。

2年図画工作科「パタパタストロー」〜かんしょう会〜

画像1
画像2
画像3
 2年生では,図画工作科「パタパタストロー」が完成したので,かんしょう会を行いました。今回は,動く作品だったので,やさしく動かしながら友達の作品の良いところを見つけ合いました!

2年算数科「かさ」〜いろいろな容器をはかってみよう〜

画像1
画像2
画像3
 2年算数科「かさ」の学習を続けています。今回は,今までの学習を生かしていろいろな容器を量りました!
 1L=1000mlや,1dL=100mlなど,学習を生かして量っていました!

2年国語科「お気に入りの本をしょうかいしよう」

画像1
画像2
 2年生では,国語科「お気に入りの本をしょうかいしよう」を続けています。ミリーのすてきなぼうし」の紹介文を書いた後,その学習を生かして「自分のお気に入りの本」の紹介文を書いています。
 1学期も残りわずか!自分の力でしっかり書き抜いてほしいと思います。

2年生活科「小さな友だち」〜小さな友だちとのわかれ〜

 2年生では生活科「小さな友だち」〜小さな友だちを続けています。今週に小さな友だちとお別れをしました。最後には,友達がちゃんとこの後も過ごせるように,場所を考えて帰すことができました!
 学習では終わりますが,この後も生き物を友達として,大切にしていきたいなと思っています。
画像1
画像2
画像3

2年生活科「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
2年生では,生活科「小さな友だち」を続けています。今回は,リフォームされた家で住んでいる小さな友だちの様子を観察しました!

2年体育科「水あそび」その2

画像1
画像2
画像3
2年体育科「水あそび」の続きです!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp