京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:35
総数:340705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生活科「ぐんぐんそだて」〜やさいのしゅうかく〜

画像1
 2年生では,生活科「ぐんぐんそだて」で,野菜育てを続けています。野菜の収穫ができるようになってきました。ミニトマトももう少しで赤く実ります!随時もって帰る予定です。楽しみにお待ちください。

2年算数科「図を使って考えよう(1)」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,算数科「図を使って考えよう(1)」を続けています。テープのような図(テープ図)を使って,様々な問題を考えます。テープ図を使うと,「何を求めなければいけないのか」が,□をつかってわかりやすく考えることができます。今週のデジタルドリルの課題でも出していますので,話題にしていただけたらと思っております。

2年図画工作科「くしゃくしゃぎゅっ」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,図画工作科では,クラフト紙を使って,ぬいぐるみのようなかわいいものをつくる「くしゃくしゃぎゅっ」をしています。今回はどんな形にできるかを中心に,たくさん「くしゃくしゃぎゅっ」をしました!

2年体育科「水あそび」

画像1画像2
 2年生では,体育科「水あそび」を続けています。顔をつけたり,体を浮かしたり,ふしうきができるようにがんばっています!

2年国語科「スイミー」〜レオ=レオニの本の紹介〜その2

画像1
画像2
画像3
 2年生では,国語科「スイミー」〜レオ=レオニの本の紹介文を作品の続きです。

2年国語科「スイミー」〜レオ=レオニの本の紹介〜

画像1
画像2
画像3
 2年生では,国語科「スイミー」でレオ=レオニの作品の紹介文を書いています。作品が完成してきました。次の時間に,全体で紹介文を交流し,本の読み合いをしたいと思います。

2年学級活動1「係活動〜おもちゃづくり係」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,学級活動1「係活動」を続けています。今回は,おもちゃづくり係です。おもちゃづくり係では,みんなが楽しめる簡単なおもちゃを作っています。「動物のパズルや,動く新幹線のおもちゃを作り,みんながそれを楽しみました!特にパズルはなかなか難しく,悩みながら挑戦していました!

2年生活科「ぐんぐんそだて」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,生活科「ぐんぐんそだて」で,野菜を育てることを続けています。ミニトマト以外も実ができてきました!これからも続けて育てていきます!

2年国語科「スイミー」〜図書の先生のブックトーク〜その3

画像1
画像2
画像3
 2年国語科「スイミー」〜図書の先生のブックトークの様子です。図書司書の先生の話を真剣に聞く子どもたちです。そのあと,自分たちで本も読みました!

2年生活科「小さな友だち」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,生活科「小さな友だち」の学習を始めます。「ぐんぐんそだて」で育てている野菜だけでなく,身近にいる小さな友達「こんちゅう」を中心に,一緒に生活する方法を考えています。今回は,小さな友だちが「どこにいるのか」「どんなふうにくらしているのか」を中心に,校内を散策しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp