京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up328
昨日:67
総数:341697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年学級活動1「係活動〜としょがかり・いきものがかり〜」

画像1
画像2
 2年生では,学級活動1で係活動に取り組んでいます。今回紹介するのは,「としょがかり」と「生きものがかり」です。
 「としょがかり」では,学級の本の整理整頓や,おすすめの本の紹介などを,ポスターなどで呼びかけてくれています。
 「生きものがかり」では,「こん虫」や「しょくぶつ」に関するクイズや,育て方のくふうをポスターで紹介してくれています。クラスがよりよくなるための工夫が素晴らしいです!

2年音楽科「鍵盤ハーモニカ」〜山のポルカ〜

画像1画像2
 2年生では,感染対策をしながら,音楽科「鍵盤ハーモニカ」で「山のポルカ」を練習しています。2学期に本格的に学習しますが,夏休みの課題曲にもしています。おうちでも練習していただけたらと思っています。

2年2組学級活動1「かざり・お誕生日がかり」

 2年生では,学級活動1「クラスをよりよくするため」の係活動を続けています。今回紹介するのは,「かざり・お誕生日がかり」です。5・6月お誕生日の人にお祝いの言葉とプレゼントを贈りました!とっても素敵な時間になりました!
画像1画像2

2年 生活科 「小さな 友だち」

朝登校すると…先週から飼い始めたヤゴが,羽化してトンボになっていました。ヤゴの抜け殻とトンボを見比べて,形が変わった不思議に思いを馳せました。
画像1
画像2

2年 国語科 「こんなもの,見つけたよ」

先週,校内で見つけた面白いものをメモに書き留め,文章を組み立てて,リーフレットにまとめました。今週は,文章を書きあげ,お友達と読み合って感想を伝える活動をしました。「見てみたい!」「そんなのあったんや。」「知らんかった。」などの驚きの声や,「とくちょうがくわしく書けていて,わかりやすかった。」という文の読みやすさへの感想も挙がりました。
画像1
画像2

2年図画工作科「たのしかったよ・どきどきしたよ」

 2年生では,2年生になってからの思い出を絵に表す,図画工作科「たのしかったよ・どきどきしたよ」を学習しています。
 クーピーや色鉛筆,ペンなどをつかい,素敵な思い出の作品になりました。
画像1

2年国語科「図書館で本を読もう」

画像1
画像2
 本日は図書館で本を読む時間をとりました。国語科で学習したレオ・レオニの本を読む児童もいました!

2年1組 生活科 「小さな ともだち」

図書館たんけんで見つけた本や,教科書を使って,生きもののことを調べました。見つけ方や,すみかの場所,捕まえ方,育て方などをメモにまとめました。国語科のメモの取り方の学習も生かすことができました。
画像1
画像2

2年2組体育科「なげあそび」

画像1
画像2
 2年2組でも,体育科「なげあそび」を行いました。最後は,グループ対抗で,シュート対決をしました!たくさんのボールをコントロールすることができました!

2年1組 体育科 「なげあそび」

水泳学習の前の最後のなげあそびでした。
今まで練習した投げ方を使って,ゴールに向かって力強くボールを投げました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp