京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:50
総数:343102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生活科「ぐんぐん そだて おいしい やさい」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,生活科「ぐんぐん そだておいしい やさい」で,いろいろな野菜を育てていきます。まずは,ミニトマトを育て始めました。ひとりひとりに苗を渡し,プランターに植えました。自分の大切な子どもだと思って育てていきたいです!

2年図画工作科「にぎにぎねん土」

画像1
画像2
画像3
 2年図画工作科「にぎにぎねんど」を学習しました。今回は,手で握ってできた形をもとに,何に見えるかを考え,自分だけの作品を作りました。それぞれの見方が生かされたオリジナリティーあふれる作品となっています。おうちでも話題にしてみてください。

2年国語科「ふきのとう〜音読発表会〜」

画像1画像2
 2年生では,国語科「ふきのとう」で音読発表会を開催しました。みんなの前では少し緊張している様子でしたが,工夫したところを生かして上手に発表をしていました。友達の良いところをみつけてノートに書けるところも素晴らしかったです!

2年生活科「きょうから2年生」

画像1
画像2
画像3
 2年生では生活科の学習が始まりました。2年生では,1年生で学んだ生活をさらにレベルアップさせます!今回は,2年生で学習することを目次をもとに考え,自分たちが「生活科でしたいこと」をたくさん出し合いました!生活科は「自分の願い」を大切にする学習です。願いが叶うように1年間頑張っていきます!

2年 体育科「ゆうぐであそぼう」

2年生の体育科「ゆうぐであそぼう」では雲梯(うんてい)や総合遊具・滑り台の使い方について学習しています。特に遊具の持ち方・掴み方について「おさるの手」を確認しました。また,両手足4本の内,一時に動かすのは1本だけで,残りの3本で体を支える「3点支持」も確認しました。
画像1
画像2

2年生でも,「黙食給食」がんばってます!

画像1
画像2
画像3
 2年生でも,感染症対策で「黙食給食」を頑張っています。楽しくワイワイと食べられないのは残念ですが,給食調理員さんが作ってくださった丁寧なひとつひとつの味を感じながら食べていきたいと思います。

2年生国語科「漢字のテスト」頑張ってます!

画像1
画像2
 2年生では,漢字のテストが始まっています。2年生では1年生のおよそ倍の160字の漢字を学習します。ひとつひとつをていねいに学んでいこうと思います!

2年生帰りの会の取り組み「今日のシャイニー」

2年生では,毎日帰りの会で「今日のシャイニー」と題して,日直さんのいいところ,がんばっていたことを伝える取り組みをしています。お友達に発表してもらったことはカードに書いて日直さんにお渡ししています。
画像1
画像2

2年国語科「ふきのとう」〜音読発表会に向けて〜

画像1
画像2
画像3
 2年生では国語科「ふきのとう」で音読発表会に向けての練習をしています。「」(鍵かっこ)の会話文の読み方を工夫することを考え,班で練習しています。素敵な音読発表会になりそうです。

2年体育科「ゆうぐであそぼう」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,体育科「ゆうぐであそぼう」で,総合遊具やうんていの使い方を学んでいます。2年生では,総合遊具の3階まで使用することができます。「さるの手」「3点支持」を意識して安全に気を付けて遊んでほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp