京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up4
昨日:90
総数:343239
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 学校行事「1年生をむかえる会」

今日は「1年生をむかえる会」がありました。各学年が1年生に向けて動画で発表をしました。
2年生の発表では,1年生で学習することの紹介をしました。昨年度に自分たちがして,紹介したい学習をキャリア年間計画から選び,実演して内容を伝えました。
生活科の学習や体育の学習,音羽スポーツフェスティバル,マラソン大会などの行事を自分たちで工夫して伝えました。
画像1
画像2
画像3

2年体育科「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,体育科「てつぼうあそび」を続けています。1年生に引き続きたくさんの技に挑戦しています!

2年 図画工作科「ふしぎな たまご」

図画工作科では,引き続き「ふしぎな たまご」から生まれてくる世界を描きました。思い思いの世界観でたまごの模様や,生まれてくるものを絵に表しました。
画像1
画像2

2年 学級活動「タブレットの学習」

2年生になって初めてのタブレットの学習をしました。「GIGAタブレットノート」を使って先ずはIDとパスワードの大切さを確認し,エンターキーとバックスペースキーの名前を覚えました。その後実際にログイン体験をしました。1年生のときの学習を思い出しながら入力しました。
画像1

2年1組 食の学習「やさいクイズをつくろう」

火曜日の4時間目には,2年1組に井上先生が来て食の学習をしました。
実物の野菜を目で見て,手で触って,においを嗅いでやさいクイズのヒントを作りました。生活科や国語科でも野菜の観察について学習しているので,子どもたちも得意げに五感を使って取り組んでいました。
2年2組は6月2日です。お楽しみに。
画像1
画像2
画像3

2年 体育「てつぼうあそび」

鉄棒の学習では,「ゆうぐあそび」で学習したお猿の手をいかして様々な技に挑戦します。【こうもりふり】や【地球まわり】など,体を逆さにする技が人気でした。
画像1
画像2
画像3

2年国語科「4・5月の漢字のおさらいテスト」

 2年生では,4・5月で学んだ漢字のおさらいテストを行いました!今週にご返却しますので,おうちでもご確認し,復習のご支援をよろしくお願いいたします!
画像1

2年算数科「たし算とひき算のひっ算(1)

 2年生では,算数科「たし算とひき算のひっ算(1)」を続けています。ノートを見ると,たくさんの問題を解けるようになってきました!おうちでも,励ましのお声かけよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

2年音楽科「鍵盤ハーモニカ〜かえるのがっしょう〜」

画像1
画像2
 2年音楽科で,「鍵盤ハーモニカ〜かえるのがっしょう〜」をしています。「指の移動」や「おいかけっこ」がスムーズにできるようになってきました!

学級活動2「タブレットの使い方を知ろう」

画像1
画像2
画像3
 学級活動2「タブレットの使い方を知ろう」で,タブレットの使い方について考えました。ログインの仕方や,カメラの使い方,検索の仕方などを学びました。タブレットは便利な道具です。だからこそ「何のために使うのか」を考えて学んでいきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp