京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:88
総数:340824
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年算数科「たし算とひき算のひっ算(1)

 2年生では,算数科「たし算とひき算のひっ算(1)」を続けています。ノートを見ると,たくさんの問題を解けるようになってきました!おうちでも,励ましのお声かけよろしくお願いいたします。
画像1
画像2

2年音楽科「鍵盤ハーモニカ〜かえるのがっしょう〜」

画像1
画像2
 2年音楽科で,「鍵盤ハーモニカ〜かえるのがっしょう〜」をしています。「指の移動」や「おいかけっこ」がスムーズにできるようになってきました!

学級活動2「タブレットの使い方を知ろう」

画像1
画像2
画像3
 学級活動2「タブレットの使い方を知ろう」で,タブレットの使い方について考えました。ログインの仕方や,カメラの使い方,検索の仕方などを学びました。タブレットは便利な道具です。だからこそ「何のために使うのか」を考えて学んでいきたいと思います。

2年 生活科「ぐんぐんそだて」〜お米〜

生活科「ぐんぐんそだて」ではトマトの栽培をしてきましたが,今日から田んぼの準備を始めました。田植えに向けて,子どもたちが田んぼの草抜きをしました。まだ固い土を踏む感覚を覚えておいて,田植えの時に踏む泥の感覚との違いを味わってもらいます。放課後には先生たちが鍬を使って田おこしをしました。
汚れてもいい服のご用意ありがとうございました。
画像1
画像2

2年生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,生活科「ぐんぐんそだておいしいやさい」でミニトマトを育てています。育てて1か月たち,花や実ができてきました。国語科「かんさつ名人になろう」の学習とつなげて「色・形・大きさ」「におい」「長さ」などに注目して観察しています。

2年学級活動2「係活動を決めよう」

画像1
画像2
 2年生では,学級活動2で,係活動を決めました!来週から活動を開始していきます。「クラスがより良くなるために何ができるのか」を考え,楽しんで活動してほしいです。

2年国語科「本を読もう」

画像1
画像2
画像3
 2年生では毎週隔週金曜日は,国語科「本を読もう」で,図書館を利用してたくさんの本と触れ合っています。これから育てる野菜について調べたり,1日1冊読む目標を決めて読んでいたり児童もいます。たくさんの本の世界に触れてほしいと思います。

2年算数科「長さ〜身の回りの長さを調べよう〜」

画像1
画像2
 2年生では,算数科「長さ」で,30cmものさしを使って,身の回りの長さを,「よそう」を立てて調べました!
これからも「長さの量感」が鋭くなるようにどんどん調べていってほしいと思います!

2年図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
画像3
 2年生では,図画工作科「ふしぎなたまご」を続けています。今回は,下書きのアイデアスケッチをもとに,本格的に絵を描き始めました。「ふしぎなたまごをあけるとどんな世界があるのか」を考え,とても独創性のある作品に仕上がりそうです!

2年音楽科「鍵盤ハーモニカ〜かっこう〜」

画像1
画像2
 2年音楽科「鍵盤ハーモニカ〜かっこう〜」を学習しています。音を鳴らすことはできませんが,ペアで指の動きを確認しながら練習しています!音を鳴らすのが楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp