京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:80
総数:343399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年 図工「ストローでこんにちは」

ストローで動くおもちゃを作りました!どんな風に動くのかためし,そこからイメージしたデザインを基に,画用紙や自分達で持ってきた身辺材を使って作りました!!時々,動くか確認をしながら,どうしたら動くのかを考えることができました。
自分の作品の紹介や工夫したところなど、みんなで遊びあって,とても楽しそうでした♪
画像1
画像2
画像3

7月生まれさんのお誕生日会

画像1画像2
学活で7月生まれさんのお誕生日会と
係活動の発表会を行いました。
7月生まれさんには折り紙バースデー係さんから
手の込んだきれいな立体の折り紙のプレゼント。
そのあとは,ものまね係さんやお絵かき係さん,
新聞係さんからの発表もありました。
みんな協力し合って上手に発表できました!

2年 食の学習♪

画像1画像2画像3
  栄養教諭の先生に夏野菜について教えてもらいました!夏の野菜って「どんな野菜があるのかな?」「どんな栄養があるのかな?」などを教えてもらいました。熱くなった体の温度を下げる働きをすることを知った子どもたちは,びっくりしていました!!
 野菜をさわったり,においを確かめたり…笑顔の時間になりました♪

2年 国語「スイミー」

画像1
画像2
グループで、スイミーと赤い魚の兄弟たちに分かれて,大きな魚のふりをしました。
自分たちでやってみて,スイミーのすごさや,「けっしてはなればなれにならないこと」「みんなもちばをまもること」の大切さを改めて感じることができました。

夏野菜について学びました!

画像1画像2
栄養教諭・井上先生による食の学習がありました。
夏野菜を食べると体の熱をとってくれること,
病気になりにくい体になることを学びました。
給食の献立の中にもいろいろな夏野菜が使われていることを知り,
みんなで好き嫌いなくしっかり夏野菜を食べようと話し合いました。
実物の夏野菜をさわったり,においをかいだりもしましたよ!
子どもたちはズッキーニがカボチャの仲間であることに驚いたり,
(キュウリの仲間だと思う人がたくさんいました!)
夏野菜なのに「冬瓜」という名前に不思議がったり…。
興味津々で感触を楽しんでいました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/18 個人懇談会  フッ化物洗口
7/19 個人懇談会  ALT
7/20 個人懇談会
7/23 終業式 給食終了
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp