京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:35
総数:340703
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

お米の脱穀2

 今回のお米の脱穀にも,お米の先生をはじめ多くの保護者ボランティアの皆さんにご協力いただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

お米の脱穀1

 今日は,お米の先生に来ていただき,収穫した稲穂を脱穀をしました。足踏式回転脱穀機を使って,一度にたくさんもみが取れる様子をみて,子どもたちは,歓声をあげていました。この後.もみすり,精米という作業をお米の先生と農家の方にしていただき,いよいよお米が出来上がりです。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 脱穀にむけて 2

 稲を大切に抱きかかえ,ふれあいホールまで運びました!脱穀が楽しみです。田んぼの先生もかけつけてくださいました。ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

2年生 脱穀にむけて

 干してあった稲をふれあいホールに運び込みます。
画像1
画像2

稲刈り その2

 みんなが刈り取った稲は,管理用務員さんが作ってくださった物干しに天日干しにしました。このような素晴らしい学習ができたのは,朝は早くから稲刈りの準備をしてくださった田んぼの先生やみんなの稲刈りのサポートをしてくださった保護者ボランティアなど多くの方のご協力があったからです。ありがとうございました。感謝の気持ちを忘れず,これからの学習に生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

稲刈り その1

 今日は,地域の田んぼの先生に稲刈りの指導をしていただきました。とても大きく育った稲をみんな一生懸命に刈り取っていました。
画像1
画像2
画像3

2年生 読み聞かせ

 図書支援員の方による読み聞かせがありました。本のタイトルは『どうぶつ げんきに じゅういさん』でした。さすが2年生です。お話を聞く態度をほめていただきました。
画像1
画像2
画像3

町たんけん(音羽地域)

画像1
画像2
音羽地域に町たんけんに行きました。わたしたちの町にはどんなすてきなものがあるか,どんなお店があるか見つけることができました。「ここにこんなお店があったんだ。」ということや「いろいろなものがあるね。」ということを感じていました。次回は四ノ宮地域に町たんけんに行きます。

2年生遠足「こどもの楽園」

画像1
画像2
遠足で宝ヶ池にある「こどもの楽園」に行きました。学年遊びではロンドン橋がおちる・ドンじゃんけんホイ・もうじゅう狩りへいこうよという遊びをしました。その後,様々な遊具で自由遊びをしました。普段味わえない遊具で遊んで,とても楽しく過ごしていました。

水遊び

 今日は,楽しみにしていた水遊びの学習でした。「つめたーい!」「きもちいいー!」とみんな大はしゃぎで楽しそうに活動できました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
行事予定
12/10 車いすバスケット体験教室(午前)
12/11 読みっこ(中間休み)銀行振替日  クラブ活動 部活動なし
12/12 個人懇談会1日目     放課後まなび教室・児童館合同凧作り大会14時〜(体育館)
12/13 個人懇談会2日目 フッ化物洗口 部活動なし
12/14 個人懇談会3日目  新中学1年生制服採寸(13時30分〜)
12/15 個人懇談会4日目  安全の日  部活動なし
12/16 茶道  PTAフェスティバル(みやこめっせ)

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

ほけんだより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp