京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:63
総数:343891
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

2年生 学習の様子

画像1
画像2
 朝の時間を使って,読み聞かせボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,お話の世界に引き込まれていました。

2年生 稲刈り 3

画像1
 稲刈りが終わりました。後日,田んぼにレンゲの種を蒔く予定です。

2年生 稲刈り 2

画像1
画像2
 稲刈りでは,たくさんの保護者の方々に支えていただきました。

2年生 稲刈り 1

画像1
画像2
画像3
 2年生が稲刈りをしました。田んぼの学習でお世話になっている「田んぼの先生」から稲を刈る時の注意点を教えていただきました。その後,田んぼに入り,豊かに実った稲を鎌で丁寧に刈り取っていきました。

2年生 学習会の様子

画像1
画像2
 2年生は,これまでの学習をふり返り,個々の課題に応じて指導・支援していきました。

2年生 読み聞かせ

画像1
画像2
 2年生が,保護者ボランティアの方々にお世話になって読み聞かせをしていただきました。子どもたちは,お話の世界にすいこまれていきました。

2年生 学習の様子

画像1
 体育科で「水遊び」の学習に取り組みました。今日は,鼻から息を出しながら移動する「ボビング」に挑戦しました。

2年生 学習の様子

画像1
 3時間目に体育科の「水遊び」の学習をしました。地下鉄ごっこを通して,顔を水につけることや潜ることに慣れていきました。

2年生 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 生活科の学習で,「町たんけん」に出かけました。今日は四ノ宮地区です。自分たちが暮らす校区には,どんな人がいて,どんなものがあるのかを見て学びました。途中,立ち寄った「山科地蔵徳林庵」では,昔からある井戸水を子どもたちに見せてくださいました。「その水に触れると,心が優しくなる」と教えていただいた子どもたちの表情は,お地蔵さんのように穏やかに見えました。

2年生 学習の様子

画像1
画像2
 2年生は,規範意識を高める学習に取り組みました。山科警察署より講師の先生方をお招きし,「ルールを守ることの大切さ」について教えていただきました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

学校だより

学校教育目標

研究

学校評価

保存版文書

いじめ防止対策

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp