京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up221
昨日:443
総数:342033
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

読み聞かせ

画像1
画像2
休み時間に地域の方が読み聞かせに来てくださいました。
とっても楽しみにしていた読み聞かせで、子どもたちと話し合いながら楽しく聞くことができました。
ありがとうございました!

1年生 図工「ごちそう パーティー はじめよう!」

画像1
画像2
画像3
図工「ごちそう パーティー はじめよう!」では、粘土で好きな食べ物を作りました。
粘土を丸めたり伸ばしたりして、いろんな工夫をしていました。
どれもおいしそうなものばかりで、見ているとおなかが減ってきました。

1年生 音楽「はくを かんじとろう」 3

画像1
画像2
画像3
今回は、「なまえあそび」「フルーツランド」の2つのあそびをしました。
『たん』『たん』『たん』『うん』のリズムに合わせて、名前を呼んだり返事したりする遊びだったのですが、みんなとても楽しんでいました。
子どもにやり方を聞いて、ぜひおうちでもやってみてください。

1年生 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」 2

画像1
画像2
画像3
生活「なかよし いっぱい だいさくせん」では、先生にインタビューをします。
聞きたいことを、一人ひとりが一生懸命考えています。
上手にできるか不安ですが、頑張ります!!

1年生 体育「てつぼうあそび」

画像1
画像2
画像3
1年生の体育では「鉄棒」に取り組んでいます。
休み時間に練習をする子もいるほど、みんな楽しんでいます。
逆上がりができるように、頑張ってほしいと思います。

1年生 道徳「『ありがとう』『ごめんなさい』」

画像1
画像2
画像3
『ありがとう』と『ごめんなさい』を言った時と言わなかった時では、気持ちがどのように違うのかを考えました。
言葉がないと「悲しい」「嫌な気持になる」、言葉があると「嬉しい」「心がポカポカする」などの意見が出ました。
1年生の子ども達には、相手のことを考えた言葉を伝えられるようになってほしいです。

1年生 音楽「はくを かんじとろう」2

画像1
画像2
画像3
音楽「はくを かんじとろう」では、カスタネットの使い方を学習しました。
カスタネットを打つ手は「猫の手」だということを確かめてから、みんなでいろいろなリズムを打ちました。
これからいろいろな楽器を使って演奏するので、楽しみにしていてください。

1年生 行事「1ねんせいを むかえるかい」

画像1
画像2
今日は、「1年生を迎える会」でした。
お姉さん・お兄さん達からの心を込めた出し物を見て、1年生の子ども達はとても嬉しそうにしていました。
お返しの歌「おはよう」は、とても元気に歌うことができました。

1年生 音楽「はくを かんじとろう」

画像1
画像2
画像3
音楽「はくを かんじとろう」では、『じゃんけんぽん』の歌を歌いました。
歌の最後にじゃんけんをするので、子ども達はとても楽しそうに歌っています。
ぜひ、おうちでもやってみてください。

1年生 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」

画像1
画像2
生活「なかよし いっぱい だいさくせん」では、学校探検に行きました。
知らない部屋がたくさんあって、子ども達はとても楽しそうに学校を回っていました。
思い出に残った部屋は、プリントに絵と言葉で上手にまとめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

小中一貫教育構想図等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和6年度新1年生保護者様

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp