京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up154
昨日:443
総数:341966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 図工「でこぼこ はっけん」

画像1
画像2
画像3
図工「でこぼこ はっけん」では、身の回りにある凹凸を写し取る活動をしました。
『紙』と『粘土』の2種類を使って写し取ったのですが、どちらも楽しんで活動していました。
写し取った模様を友達同士で見せ合い、「これはどこでしょう?」などとクイズを出し合っていました。

1年生 国語「かずと かんじ」

画像1
かたかなの学習が終わり、いよいよ『漢字』の学習が始まりました。
子ども達は漢字の学習が始まることを、とても喜んでいます。
でも、かたかなもまだまだ定着していませんので、引き続き練習を続けていきたいと思います。

1年生 算数「おおきさくらべ(1)」 2

画像1
今日は「かさくらべ」をしました。
『かさ』と聞いて、子ども達は「雨具の傘」しか思い浮かばないようで、水の量を『かさ』ということを初めて知りました。
かさを比べるには、片方に入れた水をもう片方に入れたり、違う容器に入れて比べたりする方法を学びました。
ぜひおうちでも、いろいろな入れ物のかさ比べをしてみてください。

1年生 生活「いきものと なかよし」 5

画像1
画像2
画像3
今日は、うさぎとのふれあい体験をしました。
獣医師さんに来ていただき、うさぎのことを詳しく教えてもらったり心臓の音を聞かせてもらったりしました。
待ちに待った活動だったので、みんなとても楽しそうな様子でした。

1年生 算数「おおきさくらべ(1)」

画像1
画像2
算数では、「おおきさくらべ(1)」の学習が始まりました。
今日は、長さを比べる方法を考えました。
「鉛筆は端をそろえるて比べると違いが分かりやすいね。」などと、話し合いながら学習を進めました。

1年生 スポフェス練習

画像1
今週から、スポーツフェスティバルに向けての練習が始まりました。
1年生の子ども達は覚えが早く、みんな上手に踊っています。
おうちでも練習を見てあげてください。

1年生 算数「なんじ なんじはん」

画像1
算数では、時計の読み方を学習しました。
「〇時」と「〇時半」の時刻について学習したのですが、みんなよく分かっていました。
普段の生活の中でも、子どもに「今何時?」などの問いかけをしてみてください。

1年生 生活「いきものと なかよし」 4

画像1
画像2
画像3
先週のえさやりに続き、掃除体験をしました。
うさぎとインコは小屋の中の掃き掃除、金魚は水替え、カメは砂利洗いをしました。
みんな一生懸命綺麗にしてくれたので、生き物たちも喜んでいるようでした。

1年生 国語「かたかなを みつけよう」

画像1
1年生では、2学期からかたかなの学習を始めています。
ひらがな同様、かたかなもすでに知っている子どもが多く、みんな自信をもって練習に取り組んでいます。
でも、まだまだ文章の中で使うことには不慣れですので、たくさん練習をしていきたいと思います。

1年生 図工「おはなしから うまれたよ」

画像1
画像2
図工「おはなしから うまれたよ」では、聞いたお話から自分なりの想像を広げて絵を描いています。
同じお話でも、一人ひとり描いていることが違って、見ていてとても楽しいです。
来週の出来上がりが待ち遠しいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

いじめ防止対策

学校沿革史

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校評価結果等

年間行事予定

GIGAスクール資料

令和4年度 第5回小学校キャリア教育研究協議会

令和5年度新1年生保護者の皆様へ

離任管理職ならびに教職員のお知らせ

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp