京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:576
総数:342391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 算数「たしざん(1)」 4

画像1
画像2
今日の学習では,足し算カードを使いました。足し算カードをめくって計算練習をしたり,同じ答えになるカードを集めたりしました。計算がスラスラできるように,これからも頑張ってほしいです。

1年生 図工「おって たてたら」

画像1
画像2
画像3
紙は薄くてペラペラですが,折ったり切ったりすることでいろいろな立たせ方をすることができます。
今日はいろいろな方法を試してみて,自分で作品を作っていきました。
来週は,グループで協力して『紙の町』を作る予定です。

1年生 生活「さかせたいな わたしの はな」 7

画像1
画像2
子どもたちが,「つるがすごく伸びてる〜。」と困ったように話しに来ました。
どうすればいいかクラスで話し合うと,「棒を立てたらいいよ。」という意見が多数出たので,支柱を立てました。
これで一安心。あさがおさん,たくさん花を咲かせてね♪

1年生 国語「くちばし」 5

画像1
画像2
今日は,生き物クイズをタブレットで作りました。
カメラ撮影と音声録音の機能を使って作りました。
みんな上手に使いこなしていて,絵で描くよりも素早くたくさん作っていました。

1年生 国語「くちばし」 2

画像1
画像2
出来上がった生き物クイズを友達同士で楽しみました。
どれも上手に絵が描かれていて,答えを考えるのがとても楽しくなります。
後日家に持ち帰りますので,おうちでもぜひやってみてください。

1年生 国語「くちばし」 3

画像1
画像2
画像3
上…これはなんのたまごでしょう?
中…これはなんのくちばしでしょう?
下…これはなんのくちでしょう?

1年生 国語「くちばし」 4

画像1
画像2
画像3
上…これはてんとうむしのたまごです。
中…これはからすのくちばしです。
下…これはカメレオンのくちです。

1年生 算数「たしざん(1)」 3

画像1
引き続き,足し算の学習を進めています。
足し算になる場面は,「あわせる」「増える」「買う」「来る」などいろいろあることを確かめました。
足し算の計算にも慣れてきたようで,数図ブロックや指を使わずにスラスラと計算できる子もいます。

1年生 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」 6

画像1
画像2
画像3
子どもたちがかいた作品です。

1年生 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」 5

画像1
画像2
画像3
単元の最後は,「登下校の様子」について考えました。
学校の行き帰りで出会う人や見つけたものを絵や文でまとめました。
いろんな人にしっかりと挨拶をして,安全に登下校できるようにしてほしいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp