京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up63
昨日:71
総数:344010
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 休み時間の過ごし方

画像1
画像2
画像3
1年生の子どもたちは,本当に読書が大好きです。
読んだ本は読書ノートに記入するようにしています。
おうちでも,たくさん本が読めるように声掛けをしてあげてください。

1年生 学活「タブレットを つかおう」

画像1
画像2
画像3
初めてのタブレット学習をしました。
今日は,電源を入れて,ログインをする方法を練習しました。
1年生にとっては難しい作業なので,何度も繰り返し練習をしていきます。

1年生 図工「ねんどと なかよし」

画像1
画像2
画像3
今日は粘土の扱いに慣れるために,好きなものを自由に作りました。
「おうち」「恐竜」「ロボット」など,どれも力作ばかりでした。
来週の図工では,自分だけのごちそうを粘土で作ります。

1年生 生活「さかせたいな わたしの はな」 4

画像1
画像2
みんなが一生懸命水やりをしていた朝顔ですが,ようやく芽が出ました。
観察をすると,「葉っぱがちょうちょうみたいな形をしている!」「茎の下のほうが,赤紫色になっているよ。」などと話していました。
水やりをするときに声をかけている姿も見られ,みんなとても楽しそうに育てています。

1年生 体育「ボールあそび」 2

画像1
画像2
練習を重ねるごとに,みんなどんどん上達しています。
それでも,ボールを上から投げるのはやはり難しいようです。
来週から外遊びを始めるので,遊びながら練習をしていきたいと思います。

1年生 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」 3

画像1
画像2
画像3
理科室には不思議なものがいっぱいです!!

1年生 生活「なかよし いっぱい だいさくせん」 2

画像1
画像2
画像3
今日は,「職員室」「理科室」「音楽室」「図工室」「事務室」の5つの部屋を詳しく見て回りました。
それぞれの部屋には子どもたちの興味をひくものがたくさんあり,時間がいくらあっても足りない様子でした。
他の教室で学習するときを楽しみにしていてください!

1年生 国語「としょかんへ いこう」

画像1
画像2
国語「としょかんへ いこう」では,図書館に置いてある本の位置について知りました。
図書館の本は分類ごとに分かりやすく並べられていて,見たい本がすぐに見つけられるようになっています。
今日は,少し難しい本を借りる子どもが多く,読書活動に興味をもってくれているようです。

1年生 国語「かきと かぎ」

画像1
国語「かきと かぎ」では,濁音のつく文字について学習をしました。
「かき」→「かぎ」,「ふた」→「ぶた」のように,濁音がつくと意味の変わってしまう言葉もあります。
音読をするときは,濁音に気を付けて読むようにしてほしいと思います。

1年生 下校の様子

画像1
画像2
今日から子供たちでの下校が始まりました。
安全に下校できたか,おうちで話を聞いてあげてください。
お忙しいとは思いますが,子供たちの様子を見守っていただけますと嬉しいです。
よろしくお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp