京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:80
総数:343587
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

がっこう たんけん 12

さて,おひるからも がっこうたんけんです。

つぎの おへやは 『らんちるうむ』です。

らんちるうむでは たべものについて がくしゅうしたり ここで きゅうしょくを たべたり します。

いつもは きょうしつで たべる きゅうしょくも らんちるうむで たべると いつもより さらに おいしく かんじます。

かべには たべものの ことが くわしく かいた ものが はって あります。 これを よむと みんなも たべものはかせに なれるかも しれませんね🥕
画像1
画像2
画像3

あさがお

あさがおの めを よく みてみましょう。

どんな かたちを していますか。
どれぐらいの おおきさ ですか。
なにいろ ですか。

よく みてみると いろいろな ことに きが つきますね。
画像1
画像2

あさがお

画像1
画像2
きょう がっこうに きてみると いちねんせいの なんにんかの うえきばちに あさがおの めが でていました。

ちいさくて かわいい め です。

がっこう たんけん 11

いちねんせいの みなさん おはようございます。

きょうも がっこう たんけんを しましょう。

きょうは 『こんぴゅうたあ るうむ』です。

ここには,たくさんの ぱそこん(たぶれっと)が おいてあります。

ぱそこんを つかって しらべがくしゅうをしたり めいしを つくったり することが できます。

いろいろな きょうかの がくしゅうで つかいます。

みなさんも つかって みたいですね。
画像1
画像2
画像3

がっこう たんけん 10

いちねんせいの みなさん,こんにちは!

がっこう たんけんに いきましょう。

この おへやは,『かていかしつ』です。

かていかの がくしゅうで りょうりを つくる ときに つかいます。

りょうりを つくる ときに つかう どうぐが たくさん おいて あります。たとえば,おさらや おなべ ですね。

かていかの がくしゅうは ごねんせいから はじまります。それまで たのしみに まっていて くださいね。




画像1
画像2
画像3

がっこう たんけん 9

いちねんせいの みなさん おはようございます。

きょうの がっこう たんけんは

『ふれあいほおる』です。

ここでは,がくねんしゅうかいを したり がくしゅうはっぴょうかいの れんしゅうを したりします。ほかにも さくひんてんを ひらいたりも しますよ。
画像1
画像2

がっこう たんけん 8

いちねんせいの みなさん,こんにちは!

がっこう たんけんを しましょう。

ここは,『じむしつ』です。

ここには,みなさんが がくしゅうで つかう ものが たくさん おいて あります。

たとえば,ずがこうさくで えを かくときに つかう がようし です。いろんな いろの がようしが ありますよ。

ほかにも,ぺんや てーぷなどが あります。

がっこうが はじまったら,べんきょうが たのしみ ですね。 いっしょに がんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

がっこう たんけん 7

いちねんせいの みなさん こんにちは。

きょうも がっこう たんけんを しましょう。

きょうの おへやは

『ずこうしつ』です。

ここでは,ずがこうさくの がくしゅうをします。きょうしつでも ずがこうさくのがくしゅうをしますが きょうしつでは できないことを ずこうしつで します。

きを きる きかいが おいてあったり おおきな つくえが あったり します。

となりにある ずこうじゅんびしつには みんなが がくしゅうで つかう どうぐが たくさん おいてあります。

みんなは ずがこうさくで どんな がくしゅうが したいですか?
画像1
画像2
画像3

がっこう たんけん 6

つづいては・・・

『たいいくかん』です。

みんなが にゅうがくしきを した ばしょです。おぼえていますか?

ここでは たいいくの がくしゅうを したり にゅうがくしきや そつぎょうしきを したりします。

そうこには たいいくの がくしゅうで つかう どうぐが たくさん はいっていますよ。
画像1
画像2

がっこう たんけん 5

いちねんせいの みなさん こんにちは。

きょうの がっこうたんけんは・・・

『しょくいんしつ』です。

ここは せんせいたちが おしごとを する へやです。

こうちょうせんせいや きょうとうせんせいも しょくいんしつで おしごとを しています。

たにせんせいや ますだせんせいも きょうしつに いないときは ここで おしごとをしていますよ。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校教育目標

学校評価

いじめ防止対策

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

学習に役立てよう

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp