京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:35
総数:340706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 生活「なかよしいっぱいだいさくせん」

画像1
画像2
 生活科の学習で学校の先生たちとなかよくなるために,どんなことができるか作戦を立てました。グループに分かれて,どんなことをインタビューをするのかをみんなで決めていました!

1年 生活「おおきくなあれわたしのはな」

画像1
画像2
あさがおがぐんぐん大きくなってきました!
たくさん生えてきたので,間びきを行いました。これからもどんどん大きくなったらいいね♪

1年 図画工作「おって たてたら」

画像1
画像2
画像3
図画工作科の「おってたてたら」の学習で,紙を折って立つことを生かして,みんなで動物をつくり,自分たちで動物園を作って遊びました!
「ここは,キリンエリア。」や「ここは,へびとかめのエリア」など遠足で行った動物園のことを思い出しながら活動していました♪

1年 春の遠足「京都市動物園」

画像1
画像2
画像3
春の遠足で,京都市動物園に行ってきました。
天気も良く,動物たちも活発に動いていました!えさやり体験やふれあい体験なども行い,子どもたちも嬉しそうにしていました!「やぎの毛はかたい!」「ひつじの毛はやわらかい!」「やぎの目は,横なんだよ!」などたくさんの発見もありました♪

1年 食の学習

画像1
画像2
 ご飯を食べるときのマナーについて,栄養教諭の先生に教えてもらいました。どのように食べたらいいのかを考えることができました。
 食べ物をモグモグすると,どんな音がするのかみんな給食を食べながら確認していました。

プール開き

画像1画像2
今日は1・2年生のプール開きがありました。
天候に恵まれ,子ども達の歓声が響いていました。

1年 生活 「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
生活の学習であさがおの観察をしました。この間,種をまいたのに,もう芽が出てきてみんな驚いた様子でした。毎日忘れず水やりも頑張っています!
どんどんおおきくなるのが楽しみだね♪

1年 消防の絵

避難訓練を行ったあと,消防車をよく見て絵を描きかました。
近くで消防車を見ることができて,子どもたちも大喜びでした!
画用紙いっぱいに大きく描き,最後まで丁寧に色も塗れました!!
画像1
画像2

1年 算数「いろいろなかたち」

画像1
画像2
画像3
算数の学習でいろいろな形の箱を使って,きりん・飛行機・車をつくりました。
どの形の箱を使えばいいのかを話し合い,それぞれの形を生かしながらつくることができました♪

1年 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1
画像2
生活科の学習で・あさがおの種を植えました。
大きく育つかな?どんな色のあさがおかな?どきどきわくわく楽しみにしています♪
これから水やりもがんばってね!!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 クラブ活動  ALT
6/25 ALT
6/26 SC来校日 参観懇談会 フッ化物洗口
6/27 音羽小学校創立80周年記念式典
6/28 フレンドリータイム
6/29 タグラグビートリコロールカップ(宝が池競技場)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp