京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:83
総数:343322
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん〜管理用務室〜」

画像1
画像2
管理用務室では,仕事内容や使っている道具について質問しました。
運動場などにあるベンチをはじめ,いろいろな物を作っていること教えていただきました。

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん〜職員室〜」

画像1
職員室では,職員室の様子や教職員についての質問をしました。
「担任の先生」が普段過ごしている場所について調べることができたので,子ども達は嬉しそうでした。

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん〜理科室〜」

画像1
画像2
理科室では,理科室にある道具についての質問などをしました。
骨格見本やメダカの稚魚などを見せてもらい,子ども達は楽しそうでした。

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん〜校長室〜」

画像1
今日の生活科では,学校の教職員の方々にインタビューをしに行きました。
校長室では,ふかふかの椅子に座ってインタビューをさせてもらいました。
校長先生の仕事の内容や,校長室にあるものについて知ることができました。

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん〜保健室〜」

画像1
画像2
保健室では,手当をするための道具などについて教えてもらいました。
ばんそうこうは数えきれないほどたくさんあり,子ども達は驚いていました。

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん〜給食室〜」

画像1
画像2
給食室では,食材や調理道具について質問しました。
とても大きな鍋や,「オール」と呼ばれる具材を混ぜるための道具なども見せていただきました。

1年生 生活「なかよしいっぱい だいさくせん」

画像1
画像2
生活「なかよしいっぱい だいさくせん」では,教職員の方々に学校のことをインタビューする活動に取り組んでいます。
今日は,1・2組合同でインタビューの練習をしました。
同じグループの友達同士で協力し,言葉遣いや声の大きさなどに気を付けながら練習をしていました。
明日と来週でインタビューをする予定です。
上手にできるか楽しみです。

1年生 「こうつうあんぜん きょうしつ」

画像1
画像2
今日は交通安全教室がありました。
初めに,信号の意味や道路の歩き方について確認をしました。
その後,道路に見立てたコースで,道の横断の仕方を練習しました。
子ども達は,『右・左・右』の確認することを意識して上手に渡ることができていました。

1年生 算数「たしざん(1)」

画像1
画像2
1年生の算数では,いよいよ「足し算」の学習が始まりました。
今日は,式の書き方を覚えました。
足し算の式は『+』を使うことを知り,実際に式を書く練習をしました。
これから繰り返し練習をして,しっかりと定着できるようにします。

1年生 朝の会「しせいたいそう」

画像1
音羽小学校では,全校で「姿勢体操」に取り組んでいます。
1年生でも朝の会に姿勢体操をしているので,授業中も良い姿勢で集中できている児童が多いです。
継続することが大切なので,これからも続けたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校評価年間計画

『京都市立音羽小学校「学校いじめの防止等基本方針」』

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp