京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up58
昨日:38
総数:340794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年生 体育科 てつぼうあそび

 今日の体育では,ちょうど日陰になっているところにある鉄棒で学習していました。遠くからシャッターチャンスをと,カメラをのぞいていると『やったー!できた!!』『もうちょっとがんばってみる。』『がんばれー!』と子どもたちの元気な声が聞こえてきました。
画像1
画像2
画像3

1年生 生活「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1
画像2
画像3
1年生が育てているあさがおが,花を咲かせました。
毎日,登校してきた子どもが,「花が咲いてる!」と嬉しそうに教えてくれます。
一つ一つ色や模様が違い,どれもとてもきれいに咲いています。

1年生朝の読み聞かせ

 7月10日と12日に1年生朝の読み聞かせがありました。図書ボランティアさんに来ていただき,今回も楽しい絵本を読んでいただきました。みんな本が大好きなっています。夏休みにもぜひ読書にチャレンジしてほしいですね。
画像1

1年生 国語「ほんは ともだち」

画像1
国語「ほんは ともだち」では,自分の好きな本を友達と紹介し合いました。
自分で選んだ本のおすすめの場面や,気に入っているページなどを見せながら紹介しており,とても上手に話すことができていました。
紹介をした後にはお互いの本を読み合い,楽しそうにおしゃべりをしていました。

1年生 学活「いいところみつけ」

画像1
今日の学活では,「いいところみつけ」をしました。
自分のいいところを話すことで,クラスの友達について理解を深めることができました。
初めは恥ずかしそうに話していましたが,すぐに慣れたようで楽しそうに自分を紹介していました。

1年生 テストがんばっています!!

画像1
国語・算数では,テストを実施しています。
初めは丁寧に説明をしてからテストに取り組んでいましたが,少しずつ自分で問題を読めるようになってきました。
子ども達は,ミスや早合点をしないように何度も見直しをしながら,真剣に取り組んでいます。

1年生 図画工作科「やぶいた かたちから うまれたよ」

画像1
画像2
画像3
今日の図工は,破いた画用紙から想像を広げて絵に表す活動をしました。
初めに,画用紙を手で自由に破いたのですが,破く感触が気持ちよかったようで,とても楽しそうに破いていました。
破きながらいろいろな想像が膨らんでいたようで,「恐竜みたい!」「なんか,組み合わせたら面白そう。」などと話していました。

1・2年生 「はみがき きょうしつ」

画像1
画像2
歯科衛生士さんに,虫歯にならないために気を付けることや,歯の磨き方を教えていただきました。
飲み物の中には,たくさん砂糖が含まれているものもあるということを知り,子ども達は驚いていました。
歯磨き指導では,歯ブラシの持ち方から丁寧に教えてもらいました。
今日学んだことを生かして,『虫歯0』を目指してほしいです。

1年生 「うさぎとのふれあい」

画像1
画像2
今日の中間休みに,うさぎとのふれあい体験がありました。
生まれたばかりの小さいうさぎにさわることができたので,子ども達は大喜びでした。

1年生 生活科「おおきくなあれ わたしのはな」

画像1
画像2
あさがおのつるが長く伸びてきたので,支柱を立てました。
友達のつるとからまっているのを丁寧にほどきながら,支柱に綺麗にまき直しました。
これからつぼみができて,綺麗な花を咲かせてくれると思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
9/5 4年生総合学習ほほえみ事業(5・6校時) 身体計測3年 フッ化物洗口
9/6 身体計測4年
9/7 身体計測5年
9/9 少年補導グランドゴルフ練習(AM)
9/10 銀行振替日 運動会係活動(6校時) 身体計測6年
9/11 1年生朝の読み聞かせ(1−1)
京都市立音羽小学校
〒607-8066
京都市山科区音羽森廻リ町32
TEL:075-592-0001
FAX:075-592-0002
E-mail: otowa-s@edu.city.kyoto.jp