京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up9
昨日:112
総数:1418521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「ふるさと伏見を愛し,未来を拓く生徒の育成」

修学旅行〜学年レクその1〜

4月24日(金)午後7時より本部町の体育館で学年レクレーションを行いました。実行委員を中心に運営が行われ,全員で楽しむことができました。先生方のパフォーマンスもあり,すごい盛り上がりをみせました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行〜文化体験〜

4月24日(金)午後から行われた文化体験の様子です。きれいな作品ができあがりました。3年生全体は18時30分頃から学年のレクレーションが始まります。その様子は明日のホームページでお知らせします。
画像1画像2画像3

修学旅行〜民泊先で〜

24日(金)2つのグループに分かれて体験をしています。民泊先ではミサンガや写真立てなど,貝殻でつくったりしています。9組の皆さんは昼食の様子です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行〜マリン体験2〜

天候は曇りですが,ウェットスーツを着ているので寒くはなさそうです。本当にきれいな海でバナナボートやシュノーケリングを楽しんでいるようです。
画像1
画像2

修学旅行 マリン体験

4月24日(金)いよいよマリン体験が始まりました!
画像1
画像2
画像3

修学旅行 2日目

画像1
4月24日(火)修学旅行2日目です。1組〜4組と9組は午前中マリン体験です。やや曇りがちで,風もあり,長袖が必要な感じです。5組〜8組は体験学習に取り組みます。

修学旅行〜入村式〜

4月23日(木)午後6時前に本部町公民館に着き,ホールで入村式が行われました。入村式では本部町の方々より『歓迎の舞』が披露され,沖縄の文化にふれることができました。入村式後,全員元気にそれぞれの民泊先へ移動しました。24日は,マリン体験,家業体験,観光です。
画像1
画像2

修学旅行〜道の駅「かでな」

4月23日(木)1日目最後の学習場所は道の駅「かでな」です。写真の通り,極東最大の米軍嘉手納空軍基地が一望できます。また,学習展示室も有り,沖縄の歴史や暮らしを感じ取ることができます。
画像1画像2

修学旅行〜入壕体験〜

4月23日(木)平和祈念公園からバスで移動しました。次の学習はクラスごとの入壕体験です。現地の人のお話を聞き,自然壕である『ガマ』に入りました。奥に進んでいくと真っ暗な世界です。その当時,そこで何が起こっていたのでしょうか?その場所にいた人は何を感じていたのでしょうか?そして,今回,この体験でどのようなことを感じ取ったでしょうか?
画像1
画像2
画像3

修学旅行〜平和祈念公園〜

4月23日(木)午後,3年生は那覇空港からバスで移動し最初の訪問地である平和祈念公園に到着しました。ここでは,2年生の後半から積み重ねてきた沖縄についての学習をもとに集会を行い,戦没者の方々の追悼と世界平和を祈念しました。その後,平和祈念資料館,平和の礎(いしじ)の見学を行いまいた。京都では得られない現地での貴重な学習になりました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立伏見中学校
〒612-8065
京都市伏見区御駕籠町97
TEL:075-611-5161
FAX:075-611-5162
E-mail: fushimi-c@edu.city.kyoto.jp