京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:59
総数:462135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

【3日目】雨が降り続く朝に

 台風の最接近中ではありましたが,昨晩は,子どもたちはぐっすり眠れたようです。消灯からもう間もなく,寝息が聞こえるくらいでした。
 朝起きると,洗面と寝具の片づけをします。子どもたちは,とても手際よくできていましたよ。集団での生活に慣れてきました。
 残念ながら,激しい雨が続いています。雲取山の登山は中止です。今日の午前中は,木で「動物キーホルダー」をクラフトします。午後からは,天候の様子を見て,できるならば,所内でもよいので散策〈少しでも自然に近いところを歩く活動として〉をしたいと考えています。
画像1
画像2
画像3

【2日目】震災復興ボランティアに参加して

 今回,学生ボランティアとして参加してくれた森先生と福嶋先生,それに昨年度,本校のひまわり学級の担任講師をしていて,今回ボランティアで参加してくれた浅井先生,この3名の先生方は,東日本大震災の復興ボランティアとして,宮城県へ行って来られた経験があります。
 今夜は,現地で見たことや聞いたこと,あるいは心に残ったことを,子どもたちにいろいろと語ってもらいました。若い方々が,実際の体験を通して語られることは,子どもたち一人一人の心にしっかりと届いていたように思います。
 そして,重いメッセージを受けとめた子どもたちも,次々にマイクをもって自分の思いを語っていました。とても大切な話し合いの場だったと思います。
画像1
画像2
画像3

【2日目】入浴タイムの前に

 花背山の家には,とても大きなお風呂があります。大・中・小の3種類のお風呂があり,「大」と「中・小」とで,男女が日替わりになっています。子どもたちがお風呂に入る直前の写真です。
 風呂場の前の廊下には,写真や実物の展示がしてあります。これは花背のくらしや文化を伝える展示です。
画像1
画像2

【2日目】プレイホールで遊ぶ!〈1〉

 午後からは,プレイホール(森の体育館)で遊びました。学生ボランティアの方がゲームを教えてくださり,みんなノリノリで,走り回りました。歓声がホールに響き渡っていましたよ。楽しそうでしたね!
 
画像1
画像2
画像3

【2日目】プレイホールで遊ぶ!〈2〉

 途中で,学校出発からお世話になっていた保護者ボランティアの方が帰られました。そのお話を聞いてから,感謝の気持ちを伝えました。
 ゲームの後は,「大ドッジビー大会」でした。ドッジビーとは,フリスビーを使ったドッジボールです。みんな夢中でリーグ戦に取り組みました。優勝したチーム,おめでとう!
画像1
画像2
画像3

【2日目】ボランティアのみなさんが…

 今回の花背山の家での活動には,地域・保護者ボランティアや学生ボランティアの皆さんが大勢参加して下さっています。ありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

【2日目】絵手紙をかこう〈2〉

 個性的な作品が次々と出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

【2日目】絵手紙をかこう〈1〉

 午前中は,研修室で絵手紙をかきました。まず割り箸ペンに墨をつけ,線がきをします。その後にクレパスで色付けをします。
 みんな一生懸命に描き,文を考えました。
画像1
画像2
画像3

【2日目】朝食

 本来なら牛乳パック等を使って,野外でのホットドッグづくりの時間です。しかし,警報も出ていますので,屋外での野外炊事はできません。食堂に集まり,準備された材料で「パックなしドッグ」をつくりました。これを火で熱くできれば,本物の「ホットドッグ」ですが…。
 それでも,みんなおいしく頂きましたよ!
画像1
画像2
画像3

【2日目】朝のつどい

画像1
画像2
画像3
 午前7時からオリエンテーションホールにて「朝のつどい」を行いました。まずラジオ体操をして,身体の調子を整えます。それから今日の予定変更等について話を聞きました。大きく体調を崩した子もなく,みんな元気にしています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 卒業式
3/23 修了式・感謝式
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp