京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:23
総数:462215
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑くなってきました。早寝早起き朝ご飯を心がけて、元気に過ごしましょう!

瀬戸大橋に圧倒される

画像1
画像2
画像3
 瀬戸大橋を渡り,岡山県から香川県へ入りました。与島PAでは,瀬戸内の島々を展望でき,真下から巨大な橋を見上げることができます。

「これが日本の底力だ!」という圧倒的な迫力。日本人の英知を集め,現場の人々の実直で誠実な仕事の積み重ねで完成した瀬戸大橋。このような偉業には,心からの敬意を表したいと思います。



瀬戸内を展望する

画像1
画像2
画像3
 王子が岳には展望台があります。バスに乗って,カーブの続く道を登って行きます。その展望台からは,海の向こうに瀬戸大橋が連なっている美しい姿を見ることができます。
少し白くけむっているのは残念でしたが、京都の普段のくらしでは見られないダイナミックな景観に,子どもたちの心も大きく動かされたようです。

出発します

画像1
画像2
画像3
 お世話になった国民宿舎の皆さんに御礼を言って,出発します。お天気は良好で,今日も傘の必要はないようですね。

おはようございます

画像1
画像2
画像3
 さわやかな朝を迎えました。体調を崩す子どももなく,みんな元気に,修学旅行二日目がスタートしました。
朝食は,やや多めなようにも見えましたが,子どもたちは食欲旺盛で,もりもり食べていますよ。



いただきま〜す

画像1
画像2
画像3
 待ちに待った晩ご飯です。子どもたちがもりもり食べてくれていると,何だか嬉しくなってきます。みんな,とても美味しくいただいています。

 明日もよいお天気のようで,有難いですね。

国民宿舎・王子が岳に着きました

画像1
画像2
画像3
 今日の宿舎である「国民宿舎・王子が岳」に,到着しました。子どもたちは,それほど疲れた様子もありません。夕食を楽しみにしているようです。

瀬戸内海国立公園の真ん中にあり,目の前には,瀬戸大橋を眺めることができます。美しい景観です。

みんなで宿泊します。よい思い出がたくさんできるといいですね。

広島平和記念資料館にて

画像1
画像2
画像3
 平和記念資料館での見学は,グループごとに,学習ワークブックに記録しながら取り組みました。
どの子どもも,展示物をしっかり見つめ,丁寧に説明を読んでいました。心に残る深い学びができたでしょうか。

平和を祈る

画像1
画像2
画像3
「原爆の子の像」は,二歳の時に被爆した佐々木禎子さんが,十年後に白血病で亡くなったことをきっかけに,同級生たちが「原爆で亡くなったすべての子どもたちのために慰霊碑をつくろう」と呼びかけ,多くの人々の協力を得て建てられました。

下鳥羽の十二歳の子どもたちの,平和を祈る歌声が碑をとり囲むように響きました。

先に昼食を

画像1
画像2
画像3
 平和記念公園に到着しました。平和集会を行うために,まず「原爆の子の像」に行きましたが,たくさんの学校が順番を待っている状況でした。
そこで,活動の順序を入れ替えて,昼食をとることにしました。
お弁当を頂きます。

広島に到着しました

画像1
画像2
画像3
 あっという間に、広島駅に到着しました。駅前からバスに乗りかえて、これから平和記念公園へ向かいます。みんな元気いっぱいです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/20 春分の日
3/21 給食終了
3/22 卒業式
3/23 修了式・感謝式
京都市立下鳥羽小学校
〒612-8471
京都市伏見区下鳥羽長田町203
TEL:075-611-0357
FAX:075-611-0419
E-mail: shimotoba-s@edu.city.kyoto.jp