京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up1
昨日:38
総数:248615
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
☆☆☆ 二十四節気「芒種」の頃 ☆ 稲や麦など「芒(のぎ)といわれる棘のように尖った毛をもつ穀物の種を蒔く時節」という意味があり、物事を始めるのに縁起が良いとされているそうです ☆☆☆

最後のホームページ

画像1
今日は,3月26日(土)です。
以前より,このホームページやPTA広報誌でお知らせいただいているように,
私はこの3月末で定年退職いたします。
最後の2年,この稲荷小学校で過ごせたことは本当に幸せでした。
この学校には,一生懸命がんばる子どもがいます。
子どもを支える保護者の方がおられます。
そして,学校に協力していただける地域の方がおられます。
この2年,新型コロナウィルスの影響で,制限のある教育活動でしたが,
子どもたちと共にがんばってこられたと思います。
本当にありがとうございました。
新型コロナウィルスのため,保護者・地域の方に
学校に来ていただく機会がずいぶん減りました。
そこで,やはりこの学校ホームページで
子どもたちの様子を発信するのが校長の責務と考え,
基本,毎日更新してまいりました。
たくさんの方に見ていただき,
励ましていただいたことにも感謝申し上げます。
稲荷の子どもたちが,益々輝いて自分の力を発揮できるよう
願っております。
画像2

通知票に込めたおもい

画像1
画像2
画像3
今日は,1〜5年生が通知票をもらいました。
廊下で,担任からがんばってきたこと,
来年度へ向けてがんばってほしいことなど
通知票にこめられた担任のおもいをしっかり聞いていました。

みんな1年間
よくがんばりました。

大掃除

画像1
画像2
画像3
本日2時間目に,全校で大掃除を行いました。
廊下や階段,靴箱などみんなで使う場所をきれいにしました。
さらに,2年生は1年間大切に使ってきた
机やいすをきれいにふいていました。
机やいすも喜んでいるように見えました。

令和3年度3学期修了式

画像1
画像2
画像3
本日,令和3年度3学期の修了式を行いました。
5年生は体育館で,他の学年は各教室にてオンラインで行いました。
5年生の代表児童に,修了証書を渡しました。
朝に修了証授与の練習をしたのですが,
完璧にマスターしてくれました。
さすが,もう最高学年です。
この後,校長の話をしました。
いつも話題にする学校教育目標
「いきいき なかよく りそうに向かって考動する子」
の具体的な姿をもとに話しました。
ところが,オンライン上の画像がうまく動いてくれません。
そこで,後からもう一度画像を見てもらいました。
(写真はろ組の教室です。)

最後の登校風景(1〜5年)

画像1
画像2
画像3
3月24日(木)今年度,最後の日になりました。
私は,子どもたちが登校してくる風景が大好きです。
「さぁ,今日もがんばるぞ!」
稲荷の子どもたちの登校風景から,
そんな気持ちが伝わってくるのです。
背筋をぴんと伸ばして,
しっかり前を向いて歩く姿,
私自身が元気をもらえた1年でした。
ありがとう!

卒業証書授与式

画像1
画像2
画像3
3月23日(水)
今日は,卒業証書授与式を行いました。
29人の卒業生が巣立っていきました。

卒業おめでとう!

最後の通知票(6年)

画像1
6年生は,明日が卒業式。
そのため,他の学年より一足先に通知票をもらいました。
廊下で担任から,コメントをもらって
笑顔で受け取る子どもたち
1年間でなく
6年間のがんばりがこの通知票に表れています。
しっかり,6年間をふりかえってください。
画像2

お楽しみ会(3年)

画像1
画像2
画像3
卒業式や修了式を目前にして,
どの学年もお楽しみ会をしていました。
3年生の様子を紹介します。
手品がすごい。
筒状の間に木を差し込んで,
その中をサイコロが移動するのです。
木の板があるのに,
サイコロが下に下に移動するのです。
不思議です。
さらに,すごいのはこの筒を透明の物に代えて,
タネが分かるようにしてくれました。
サイコロにタネがあるのが分かりました。
サイコロが分解して,下に下りていきます。
次に,箱の中身はなんだろうな!ゲームです。
手探りで箱の中身を当てるやつです。
実は,PTAの広報誌で紹介してもらったように,
私は今年度で定年退職いたします。
子どもたちもよく知っていて,
「校長先生,最後なのでやって!」
と,私にそのゲームを勧めてくれるのです。
「やりたい」と,たくさんの手が挙がったのですが,
司会の子どもも私を指名してくれました。
本当に,稲荷の子どもたちはやさしいですね。
また,ジンときてしまいました。
ありがとう!
ゲーム楽しかったよ!

卒業式リハーサル(6年)

画像1
3月23日の卒業式の前日,
リハーサルを行いました。
入場から退場まで,本番の通り行いました。
「門出の言葉」も今日は動画で見ました。

6年生保護者の皆様へ
いよいよ明日,卒業式を迎えます。
私とは,2年間しか一緒に過ごせませんでしたが,
たくさんの思い出ができました。
そして,日々成長する29人でした。
そんな成長の過程を明日の式辞で述べたいと思っています。
どうか,明日よろしくお願いいたします。

最後の全校児童での登校

画像1
画像2
画像3
3月22日(火)の学校の様子です。
令和3年度も,残すところ3日になりました。
1年生から6年生まで,一緒に登校できるのも今日が最後になりました。
生憎の雨,とても肌寒いです。
でも,稲荷の子どもたちは,
「残り少ない3学期,がんばるぞ!」
という意気込みを感じさせるよう
しっかり歩き
しっかりあいさつできていました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事等
3/30 離任式

学校だより

学校教育目標・経営方針

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

学校沿革史

お知らせ

道徳の窓

京都市立小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

給食だより

社会科の窓

理科の窓

外国語の窓

算数クイズ

ほけんだより

京都市立稲荷小学校
〒612-0806
京都市伏見区深草開土町12-1
TEL:075-641-0057
FAX:075-641-7660
E-mail: inari-s@edu.city.kyoto.jp